衝動買いを抑える5つの方法を一挙公開! 人生のムダをなくすために!

「衝動買いを抑える方法を知りたい」という人は多いでしょう。節約したいと思っていても、ついやってしまいがちなのが衝動買いです。衝動買いをすることでストレスを発散できる人もいるでしょう。しかし、時間がたつと後悔することも多いと思います。衝動買いを抑えるためにはどうしたらよいのか、知りたいですよね。

この記事では、衝動買いの問題点や衝動買いを抑えるための考え方などを詳しくご紹介しましょう。

  1. 衝動買いをしてしまうことの問題点
  2. 衝動買いをしてしまう3つの理由
  3. 衝動買いを抑える方法は?
  4. 衝動買いに関するよくある質問

この記事を読むことで、衝動買いを抑えるためのお金の持ち方や、考え方を変える方法などが分かるはずです。ぜひ参考にしてください。

1.衝動買いをしてしまうことの問題点

まずは、衝動買いをしてしまうことにどのような問題点があるのかをまとめました。

1-1.お金がたまらない

衝動買いを繰り返してしまうことで、確実にお金がたまらなくなります。衝動買いでは、本当は必要のないものを買ってしまうことが多いでしょう。そのため、本来貯金に回すことができるはずのお金を使ってしまうことになります。このようなことを繰り返していると、いつまでたってもお金がたまることはありません。

1-2.不要なものが増える

衝動買いでは、本当に必要なものかどうかを考えずに買うことが多いため、家中に不要なものが増え続けてしまうことになります。場合によっては買ったことで満足し、袋から出すこともなく放置してしまうものもあるでしょう。その結果、着ない服や使わないものが増え、クローゼットの中が不要なものだらけになってしまうのです。

1-3.時間をムダに使ってしまう

衝動買いをするための時間もムダになります。ほかのことをやるはずだった時間・できるはずだった時間がなくなり、後悔してしまうことになるでしょう。

1-4.買い物依存症になることも

瞬間的に欲しいと思ったものを買っているうちに、買い物依存症になってしまうこともあります。「買い物をしていないと気が済まない」という状態が悪化し、最後には人からお金を借りてまで買い物するようになるのです。

2.衝動買いをしてしまう3つの理由

なぜ衝動買いをしてしまうのか、その理由や心理をまとめました。

2-1.買い物することをストレス解消にしている

買い物をストレス解消にしている人は、衝動買いをすることが多いでしょう。欲しいと思ったものが手に入ったとき、人は満足感を得ることができます。買い物をすることが気持ちよくなり、嫌なことや不安なことを忘れられる場合もあるでしょう。そのため、ストレスを感じたときについ衝動買いをしてしまうケースが多いのです。

2-2.買うことを「正しい」と思っている

衝動買いをする人は、その商品を買うことを正当化しがちです。「限定品だったから」「安くなってたから」などの理由で、買うことを「正しいこと」「よいこと」だと思い込みます。また、「我慢して後悔するより、勝って満足するほうが自分のためになる」というように、衝動買いするメリットを見つけようとするのです。

2-3.自分を高めるために買ってしまう

「自分を高めたい」という気持ちから衝動買いをする人も多いでしょう。「友達が持っているから」「店員にすすめられたから」「SNSにアップしたいから」などの理由も多いと思います。周囲からの影響や「人からどう見られるか」ということを気にしやすい人は、衝動買いによって自分を高めようする傾向があるのです。

3.衝動買いを抑える方法は?

衝動買いを抑える方法についてご紹介しましょう。

3-1.本当に必要か考える時間を作る

衝動買いを抑えるために最も重要なのは「冷静に判断すること」です。ものを買うとき、衝動的になってはいけません。いったん売り場を離れ、その商品が自分にとって本当に必要なものなのか、冷静に考える時間を作りましょう。判断できないときは、1週間、時間を置いてください。1週間たっても変わらず「欲しい」と思うものであれば、購入すべきでしょう。しかし、1週間たつうちに欲しい気持ちが薄れてきているようなら、購入する必要はありません。

3-2.余分な現金を持ち歩かない

「買い物に出かけるときは5,000円以上持たない」など、現金を余分に持ち歩かないよう決める方法もよいでしょう。本当に必要なお金以外を持っていなければ、簡単に衝動買いする気にはならないものです。「ATMに行くのが面倒だから買うのはやめよう」と思うこともあるでしょう。もちろん、クレジットカードできるだけ持ち歩かないようにしてください。

3-3.買い物以外のストレス発散法を見つける

買い物をストレス発散の手段にするのはやめましょう。一番よいのは、別のストレス発散法を見つけることです。特に、「買うものがなくても買い物に行くことが多い」という人は、没頭できる趣味を見つけて買い物に行く回数を減らすことをおすすめします。

3-4.衝動買いしてもよい予算を決める

「衝動買いは絶対にしない」と決める必要はありません。逆にストレスがたまって爆発してしまう可能性があります。衝動買いを全くしないようにするのではなく、衝動買いを減らすことを考えましょう。そのために、「衝動買いをしてもよい予算」を決めておくのがおすすめです。収入に合わせて毎月の上限を決めておけば、貯金できなくなるほど衝動買いをしてしまうことはなくなるでしょう。

3-5.衝動買いしたらその分貯金する

衝動買いをやめるのが難しい場合は、「衝動買いに費やした分、貯金する」というルールを作るのもおすすめです。誰でも誘惑に負けてしまうことはあるでしょう。たとえ衝動買いをしてしまったとしても、その分を貯金するようにしていけば、お金がなくなってしまうことはありません。繰り返しているうちに自分で上手にやりくりできるようになるでしょう。

4.衝動買いに関するよくある質問

「衝動買いを抑えたい」という人が感じる疑問とその回答をまとめました。

Q.衝動買いが多いのはどのような性格の人ですか?
A.毎日の生活に満足していない・周囲の影響を受けやすい・心配性・楽観的・せっかちな性格の人が多いでしょう。

Q.ネットショップで衝動買いをしてしまうことが多いのですが、どうすればやめられますか?
A.欲しいものを買い物かごに入れた状態で、一晩待ってみましょう。次の日になって買い物かごに入れたことを忘れていた場合や、本当に欲しいか分からなくなってきた場合などは、買うのをやめるべきです。

Q.衝動買いで不要なものばかり増えてしまいました。どうすれば部屋をすっきりさせられますか?
A.状態のよいものは買取に出しましょう。状態のよいものは買取・状態の悪いものは回収という形で引き取ってくれる不用品回収業者もあります。不用品が大量にあるときは利用してみるとよいでしょう。

Q.衝動買いにメリットはないのですか?
A.必ずしもそうではありません。衝動買いしたものがその後の人生を豊かにしてくれる場合もあるでしょう。大切なのは、「後悔する衝動買いをしない」ということです。

Q.安売りされているものを見ると衝動買いしたくなります。どうすればよいでしょうか?
A.安売りされているということは、売れ残ったものである可能性が高いのです。必要としている人が少ないものを、本当に買ってよいのか考えてみるとよいでしょう。

まとめ

衝動買いをしてしまう理由や衝動買いを抑える方法について、詳しくご紹介しました。衝動買いを抑えることでムダな出費がなくなり、本当に必要なことにお金を使えるようになります。しかし、衝動買いを抑えるための効果的な方法は、人によって異なる部分もあるでしょう。ぜひこの記事を参考に、自分に合った方法を見つけてください。

みんなの評価 
1 Star2 Stars3 Stars4 Stars5 Stars (2 投票, 評価平均値: 2.50)
Loading...
※5段階の簡単評価です。★を選択することで誰でも簡単に評価できます。