物置の整理にお悩みの方へ!上手に整理できる方法・コツを教えます!

物置があると、ひんぱんに使わないものを保管するときに助かります。けれども、物置をきちんと整理整頓して有効活用できている人は意外と少ないようです。本来は、季節の家電やイベント用品、スポーツや趣味の道具など、たまに使うものを保管する目的で設置した物置なのに、いつの間にかただの「もの入れ」と化してしまっていることも多いでしょう。どこに何があるのかわからない状態で放置していては、スペースの無駄使いです。きちんと整理をして不用品は処分し、物置を有効に活用しましょう。ここでは、物置を整理する方法・コツ・不用品の処分方法などをご紹介します。

  1. 物置の基本知識とメリット&デメリット
  2. 物置の整理について
  3. 物置の整理の仕方
  4. 物置の整理で出た不用品の処分方法
  5. 物置の整理に関してよくある質問

この記事を読めば、「開かずの間」と化してしまった物置を、すっきりと整理して使いやすくすることができます。ぜひお役立てください。

1.物置の基本知識とメリット&デメリット

物置を上手に活用するためにも、物置の基礎知識やメリット・デメリットなどを知っておきましょう。

1-1.物置の基本知識

「物置」とは、「普段使わないものをまとめて保管する場所」の総称のことで、家庭内にある比較的コンパクトな場所を指します。クローゼットとは異なり、収納に便利なハンガーラックや棚などは何もなく、ガランとした空間なので上手に収納するためには工夫が必要です。

1-1-1.物置の種類

物置は、家の中に作り付けでもともとあるもの(納戸と呼ぶことも)、部屋の中に設置できる比較的小さめのもの、庭・ベランダ・テラスなど屋外に設置するものがあります。そして、以下のような種類があるのです。

  • 大きさの種類:奥行きや幅が1m程度の小さなものから、3mを超える大型のものまである。一般的には、幅2m×奥行き1m×高さ2m50cm位のサイズが人気
  • 素材の種類:木製・プラスチック製・金属製
  • 扉の種類:引き戸タイプ(2枚扉・3枚扉)・観音開きタイプ・シャッタータイプなど
  • 鍵の種類:ロック機能なし・南京(なんきん)錠タイプ・シリンダー錠内蔵タイプなど
  • 構造の種類:断熱構造など

1-1-2.物置の使い方

物置の使い方に決まりはありません。一般的には、使用回数の低いもの・使用する期間が短いものなどを保管するために使います。基本的には、屋内の物置には「屋内で使用するもの」、屋外の物置には「屋外で使用するもの」や「室内には入れたくないもの」を置くのが適しているでしょう。どのようなものを置くのか、詳しくは後の項でご紹介します。

1-2.物置のメリット&デメリット

物置にはメリットとデメリットがあります。

1-2-1.物置のメリット

  • 普段あまり使わないものを保管できる
  • 部屋を広く使える
  • 捨てるかどうしようか迷うものを「とりあえず」保管できる
  • 工夫すればいろいろなものを収納できる
  • 災害用グッズや非常用食料・水など「絶対に必要だけれども置き場所に困る」ものを保管できる

1-2-2.物置のデメリット

  • つい無造作にものを放り込んでしまい不用品が溜まってしまう
  • 奥のほうは、何が入っているのかわからなくなる
  • 必要なものがすぐに見付からない
  • クローゼットと違い、棚や収納ポケットなどを後付けして自分で工夫する必要がある

2.物置の整理について

物置の整理の必要性や、整理のタイミングやポイントなど、整理に手を付けるために必要な知識をご紹介しましょう。

2-1.物置の整理の必要性

物置は定期的に整理をする必要があります。というのも、物置はスペースがあり、お客さんに見られる場所でもないため、つい無造作にいろいろな荷物を置いてしまうからです。そして、どんどん、荷物をため込んでしまい、足の踏み場がなくなってしまいます。そうなると、物置を開けるのもおっくうになり、そのまま放置してしまうのです。それではスペースの無駄使いになってしまいます。さらに、「開かずの間」と化した物置は、環境によってはカビや害虫などが発生するので衛生的にもよくありません。

2-2.物置整理のタイミング

物置の整理は面倒なので、なかなか重い腰を上げることができません。どのようなタイミングで行えばいいのでしょうか? おすすめは以下のときです。

  • 春夏、秋冬など、季節の洋服や家電などを出し入れするとき
  • 季節のイベント用品を取り出すとき(ひな人形・五月人形 ・ハロウィンの飾り・クリスマスツリーなど)
  • お子さんの入園・入学・進級などの前
  • 年末の大掃除前

2-3.物置に置くといいもの&悪いもの

物置は室内と屋外によって置くものが変わります。

2-3-1.室内の物置に置くといいもの&悪いもの

室内物置に適しているのは以下のようなものです。

  • 季節外の衣類や服飾雑貨
  • 季節外の家電(夏ならストーブ、冬なら扇風機など)
  • もらいもの(お中元やお歳暮など)
  • 書籍や雑誌・趣味の雑貨
  • 季節のイベント用品(クリスマスツリーなど)ほか
  • 非常用持ち出し袋
  • 食料品・飲料水

屋外で使うものは出し入れするときに、床が汚れるので適さないでしょう。

2-3-2.屋外の物置に置くといいもの&悪いもの

  • アウトドア用品
  • BBQセット
  • キャンプ用品
  • スポーツ用品
  • ベビーカーや自転車
  • ガーデニング用品
  • タイヤやカーケア製品など

屋外の物置は、ぬれては困るもの・湿気や高温に弱いデリケートなもの・高価なもの・食品や飲料などは置かないほうがいいでしょう。

3.物置の整理の仕方

物置を上手に整理する手順・ポイントをご紹介しましょう。

3-1.物置整理の手順

3-1-1.まずは物置に入っているものを全部「外」に出す

物置の整理に限らず、整理をする前には、まずは中に入っているものをすべて「外」に出す作業から始めるのが基本です。物置の周辺のスペースを広く空けて、入り口にあるものから順番に、外に出し並べてみてください。

3-1-2.空になった物置内の掃除をする

物置内の床に溜まっているホコリやゴミなどを掃除しましょう。カビや害虫などが発生していないかもチェックしてください。清潔な状態にしたら、必要に応じて湿気取り・乾燥剤・防虫剤を置きましょう。

3-1-3.出したものの「仕分け」をする

外に出したものを「必要なもの」「不要なもの」に仕分けしましょう。判断に迷うものは「1年以上使っていないものは捨てる」などルールを決めて整理するとはかどります。どうしても捨てきれないものは「保留」にして、段ボールにひとまとめにしてください。1週間ほど時間を置いて、改めて見直しをするとどちらかに決められるものです。

3-1-4.収納棚やラックなどを設置する

広い物置には、 収納棚やラックなどを設置すると取り出しやすく片付けやすい物置になります。スペースに合った、市販のつっぱり棚やラック、組み立て式のスチールラックなどを設置しましょう。

3-2.物置収納のポイント

物置の収納をするときに、おさえたいポイントは以下になります。

3-2-1.大きい&重いものは下に、小さい&軽いものは上に置く

収納棚を設置したら、大きい&重いものは下に、小さい&軽いものは上に置くのが基本です。また、できるだけ、季節の家電・スポーツ用品・イベントの道具など、ジャンルごとに分けて置くと探しやすくなります。奥行きがある物置の場合は、使う回数が少ないものを「奥」に置くようにしましょう。

3-2-2.つっぱり棒を利用して「上」の空間も有効活用する

物置は高い場所が空きスペースになりがちです。そこで、つっぱり棒を付け、S字フックを複数引っ掛け、「つるす収納」をしてみましょう。持ち手の長いネット状の袋をかけ、その中に細かいものを入れると中身もわかって便利です。また、つり下げタイプの棚や、ウォールポケットなどを利用するのもいいでしょう。

3-2-3.収納ボックスを使うときは透明のものを

収納ボックスは、透明のものを使うと中身が一目瞭然です。正面に何が入っているか書いたメモを貼っておけば、より探しやすくなるでしょう。重いものを入れて棚下に収納するときには、キャスター付きの収納ボックスが便利です。

3-3.物置整理の手順.物置内のサイズを測ることをお忘れなく!

物置のものを全部出して掃除をしたら、庫内の幅・奥行き・高さを測っておきましょう。収納棚やつっぱり棒などを買うときに必要になります。収納アイテムを購入するときには、無計画に買わず、測ったサイズを元に、何をどれくらい置けるか考えてから買うようにしてください。

4.物置の整理で出た不用品の処分方法

物置の整理をすると、不用品がたくさん出ますよね。これらは、どのように処分したらいいのでしょうか。いくつか方法があるのでご紹介しましょう。

4-1.自治体のゴミ回収で処分する

捨てるものは、自治体のルールにしたがって可燃・不燃・資源などに仕分けをして捨ててください。また、粗大ゴミは自治体の粗大ゴミセンターに申し込みをして、回収日を予約し「有料ゴミ処理券」を購入する必要があります。詳細は、各自治体のホームページに記載してあるのでご確認ください。

4-2.リサイクルショップで売る

まだ使えるもの・未使用のもの・状態のいいものなどはリサイクルショップに売却する方法もあります。お近くにリサイクルショップがあれば、店頭に持ち込むのもいいでしょう。また、宅配や出張で回収を受け付けているリサイクルショップもあります。

4-3.不用品回収業者へ依頼する

不用品回収業者に、有料で回収を依頼する方法です。回収業者の場合は、ホームページの申し込みフォームや電話などから依頼し、回収日を決めればその日に来て不用品をすべて回収してくれます。回収料金は、事前に見積もりを出してもらえるので安心です。

4-3-1.不用品回収業者に依頼するメリット

  • 不用品を仕分けして捨てる手間がない
  • 粗大ゴミの申し込みや手続きをして回収場所まで運ばなくて済む
  • 買取も同時に行っている業者なら、買取料金で回収費用を相殺することもできる
  • 自分の都合がいい日に回収してもらえる

4-3-2.不用品回収業者に依頼するデメリット

回収業者の中には悪徳業者もいるので、業者選びを慎重に行わなければならないのがデメリットです。以下のような業者には依頼しないようにしましょう。

  • 業者のホームページに事業所の所在地や電話番号の記載がない
  • 見積もりサービスを行っていない
  • 回収費用が明記していない
  • 見積もり後のセールスがしつこい
  • 街中を、会社名や電話番号のないトラックで「不用品を回収します」とアナウンスしながら周回している身元不明の業者

ダスト.net東京では、不用品を格安で処分できるお得な定額パックがあります。無料見積もりを行っているので安心してご利用ください。

5.物置の整理に関してよくある質問

物置の整理に関してよくある質問をご紹介しましょう。

Q.物置の中を整理して、再度ものを収納するとき、最適な量はどれくらいですか?
A.ぎちぎちにものを詰め込むと、ものの出し入れがしにくくなってしまいます。常に2〜3割は空きスペースを作るように心がけましょう。また、広めの物置の場合は通路スペースを確保することも大切です。

Q.屋外の物置を整理する際に気を付けることはあるでしょうか?
A.物置の整理をするときには、中のものをすべて外に出して仕分けをする必要があります。屋外の場合は、天気予報をチェックして1〜2日は晴天が続くときに行いましょう。

Q.物置の中に不用品がたくさんあり、粗大ゴミに出すのも大変なので不用品回収業者に依頼しようと思いますが料金が心配です。
A.ダスト.net東京では、お得な定額パックプランがあります。カゴ車パックから4tトラックパックまで、ニーズに合った容量が選べ、基本料金が不要なのでお得です。こちらの料金システムページをごらんください。

Q.断熱構造の物置なら、屋外でも客用布団を収納しても大丈夫でしょうか?
A. 大丈夫ですが、通気性のある布団袋に入れて収納するようにしてください。また、布団袋の中には防虫剤や防湿剤も必ず入れましょう。できれば、物置の床にじか置きではなく、スノコなどを敷いた上に置いてください。また、入れっぱなしにしないで、1か月に1度は天気のいい日に干すようにしましょう。

Q.物置の中に、昔の写真やアルバムなどが段ボール3箱分あります。捨てるに捨てられずに困っているのですが、どうしたらいいですか?
A.1度見直しをして、どうしても取っておきたいもの数枚を残し、後はすべてスキャニングしてデジタルデータ化してはいかがでしょう。データにしてしまえば保管は簡単ですし、物置に保管しておくよりもパソコンで手軽に見ることができます。枚数がたくさんあって大変な場合は、写真をデジタルデータ化する業者に依頼するのがおすすめです。

まとめ

物置があると、一時的にものを保管できるので便利です。けれども、ついつい無造作にものを入れてしまうので、いつの間にかパンパンになってしまいます。どこに何があるのかわからないまま、探すのも面倒で放置しているようではスペースの無駄使いです。1度中にあるものをすべて出して、断捨離をしましょう。

不用品がたくさん出た場合は、買取と回収を同時に行っている不用品回収業者に依頼すると便利です。ダスト.net東京では、不用品回収を格安料金で回収しています。料金体系もはっきりしているので安心してご利用ください。無料で見積もりサービスも行っています。お気軽にご利用ください。

みんなの評価 
1 Star2 Stars3 Stars4 Stars5 Stars (まだ評価されていません)
Loading...
※5段階の簡単評価です。★を選択することで誰でも簡単に評価できます。