退去時になぜ掃除をする? 原状回復のカラクリを徹底解説

退去時の掃除を気にされる方は「敷金返還」を心配されているのでしょう。もちろん、間違いではありません。部屋をきれいにしておけば退去時に確認されても印象がよく、かつ敷金返却につながることも見込めます。引越し資金に回すこともできるでしょう。ですが、どこまで掃除すればよいのか正しく理解できている方は少ないと思います。

そこで、「原状回復」にまつわる退去時の掃除について記事にまとめてみました。

  1. 賃貸物件における「退去時の掃除」について
  2. 原状回復とは?
  3. 退去時のトラブルについて
  4. プロに頼んだ方がよい掃除は?
  5. 退去時の掃除にかかわるよくある質問
  6. まとめ

賃貸の契約書に記されている「原状回復の義務」とはどういうことなのか? 不明確な貸主・借主の領分についても解説しますので、記事を読むことで不安が軽減されることでしょう。これから部屋を借りるという方も、ぜひご覧ください。

1.賃貸物件における「退去時の掃除」について

そもそもなぜ退去時に掃除する必要があるのか? この項では原状回復のカラクリに一歩足を踏み込み、敷金についても解説していきます。

1-1.定義

普段から掃除が行き届いているなら、退去時に気張る必要はありません。誤解されがちですが、掃除は必ずしなくてはいけないものではないのです。ただ、「入居時」と「退去時」の状態を比べて悪化しており、原因が借主にあると判断されると原状回復を怠っていると見なされます。当然ながら、敷金は返還されません。

そのため、確認の意味も込めて、一度きれいに掃除することが好ましいでしょう。どこがどう汚れ、自分に非があるのか否かを判断できます。少しの手間で修繕できた傷が原因で「敷金が返還されない」というのは避けるべきです。

1-2.必要性

退去時に掃除をする理由は「敷金返還」が第一に挙げられるでしょう。移動した家具の位置にホコリが積もったままだと、どこかしこに「問題があるのでは?」と確認が厳しくなります。

賃貸では入居者が出ていくとハウスクリーニングは必ずおこなわれますが、汚れていれば清掃費も割高になりかねません。借主の負担ではないにしろ、借りたものはきれいにして返すのが礼儀というものです。気持ちの問題ですが、今まで住んだ部屋に別れを告げる意味でも掃除はしておきましょう。

1-3.借主の義務? 貸主の義務?

退去時に掃除をするとき、気になるのがどこまできれいにすればよいのかということでしょう。基本は「事前の契約」で決められているはずです。場合によっては貸主・借主の領分が明確に記されていると思います。

東京都では「通常の生活で損耗してしまう部分」にかんしては貸主の負担とされていると覚えておいてください。簡単なものですと電球の交換が挙げられるでしょう。

なお、上記の「通常生活」に当てはまらないのは、

  • ペット可能物件ではないが、犬・猫を飼い柱に引っかき傷が付いている
  • キッチン回りに油が飛びはねても気にしない
  • 雨漏りがあっても放置してクロスにカビが発生している
  • 風が入ってこないにしろ窓にヒビが入ったまま無視されている
  • 壁の縁でいつも懸垂をしていて亀裂が走っている

などという「明らかに管理を怠っているケース」が該当します。

1-4.敷金について

敷金は「保証金のようなもの」という認識を持った方がよいでしょう。ホテルに宿泊する際にクレジットカードなどで支払うデポジットと同じ要領となります。ですから、通常は退去時に返還されて「当たり前」ということです。

なお、敷金の使い道は、

  • 家賃の滞納
  • 入居者が出る際にダメージを受けている部屋を修復する

といった事柄に自動で宛(あて)がわれるシステムになっています。退去時には引越し資金などで費用がかさむものです。そのため、事前に貸主がある程度のお金を借主から預かっていないと、もし壁が砕けていても「支払えない」といった問題が発生しかねません。つまり、貸主が一方的に損をすることがないよう採用されたデポジットということです。

2.原状回復とは?

退去時に「原状回復をするため」掃除をするのです。原状回復の定義について下記に述べていきますので、順を追ってみていきましょう。

2-1.不動産賃貸における原状回復とは

賃貸物件は契約時に原状回復が義務付けられています。ですが、「原状回復=元に戻すこと」ではありません。国土交通省のガイドラインをご覧いただくとわかりやすいですが、借主の「通常とは異なる仕様」によって下がった「建物価値を復旧する」ということです。前項で挙げた「明らかに管理を怠っているケース」を参考にするとよいでしょう。

ただ、国土交通省のガイドラインに「法的な拘束力」はありません。つまり、賃貸契約に「特約」が設けられている場合、ガイドラインを盾にして反論することはできないのです。とはいえ、ガイドラインの内容は一般的なルールについて述べているので、比較して明らかにおかしい点は確認しましょう。

2-2.借主の原状回復義務とは

上記で触れたとおり、「原状回復=元に戻すこと」ではありません。考え方としては、退去時に掃除をする際、「普通に生活していて汚れてしまう程度」に戻せば問題ないのです。具体例を挙げると、日当たりのよい部屋に5年間住んだとして「クロスの色あせ」を防ぐことができるでしょうか? 遮光カーテンを設置しては物件の長所がなくなります。上記は「経年劣化」です。そのため、貸主が修復する領分になります。

2-3.原状回復義務の発生メカニズム

退去時に掃除をしていても、貸主に原状回復義務を「怠った」と見なされると、敷金から修復費が徴収されます。要するに、退去時だけ掃除をしても挽回(ばんかい)できない領域があるということです。事後に巻き返すのは素人には難しいのが実状でしょう。放置したカビの根は深いですし、クロス・床の張り替えには専門知識が必要となります。上記の時点で困っている方は、一度ハウスクリーニングの業者に相談してみてください。

2-4.敷金の返還について

前述した原状回復にかんする問題がなければ敷金は返還されます。大体が「口座振り込み」で返還されるでしょう。

2-5.借主の義務

退去時に限らず、日ごろから部屋を管理・掃除することが求められます。

管理というのは、

  • 通常の使用で破損してしまった設備
  • 雨漏りなどの外的要因で損傷した箇所

などという事柄を不動産会社あるいは大家に「報告する」ということです。黙っていたら管理を怠ったということになってしまいます。遠慮せずに必ず連絡しましょう。

2-6.家主の義務

反対に家主(貸主)の義務は、借主が快適に過ごせるように配慮することです。設備の故障があれば速やかに対応することが望まれます。

退去時にかんしては、

  • 日照りによるクロスの変色
  • 家具の設置による床のへこみ
  • 冷蔵庫の後部に面した壁面が黒ずんでいる

など借主の「故意・過失」によらない汚れを修復する義務があります。

3.退去時のトラブルについて

退去時のトラブルは賃貸物件でよく耳にします。下記の内容を踏まえ、不要なトラブルに巻き込まれないよう対策を考えておきましょう。

3-1.退去時のトラブルとは?

退去時のトラブルは部屋の状態が悪いことで発生します。壁や床の傷など、損傷に借主の非があるか否かで争論が起き、敷金が返還されないといったことも多いです。退去時に掃除を一切していないと高確率でもめるでしょう。

また、不動産会社の中には、借主が付けたものではない傷を「証拠がない」のをいいことに押し付けてくる悪徳業者も存在します。返還しない敷金を「次の入居者を迎える部屋の清掃」などに使いたいのです。上記のケースは、不動産会社が敷金を手に入れようと勝手に問題視している場合があるので必ず貸主に確認してください。双方に問題があるなら、下記に記した相談窓口に問い合わせましょう。

3-2.どんなトラブルがあるか?

退去時のトラブルは借主に原因があるケースも多いです。トラブルの火種としてよく挙げられるのが、ペット可能物件でしょう。許しが出ている物件はおよそ特約が設けられている場合が多く、ある程度の傷には目をつぶってくれます。ただ、ペット不可の物件なのにペットを飼育し、柱などに引っかき傷ができている場合は「仮に隠していても」指摘されるでしょう。

あと多いのは「タバコ」によるクロスの黄ばみです。ヘビースモーカーの方ですと、カーテンレールから配電盤まで「真っ黄色」という事態も少なくありません。ほかにも、キッチンの油汚れを放置したことによる「黒ずみやカビ」もよく問題視されます。

3-3.相談するには?

退去時のトラブルで、「不動産会社から高額な原状回復の請求書が送付されてきたがどうすれば?」という質問が寄せられます。掃除をすることで防げた面もあるでしょうが、悪徳業者であれば対処のしようがありません。上記のような声は非常に多いですので、東京都では「相談窓口」を用意しています。まずは焦らずに詳細を確認してください。

どこに・どんな修繕費用がかかるのか? クリーニング業者がわかるなら直接問い合わせてみましょう。不動産会社に詳細をはぐらかされる場合は、下記に記した相談窓口に連絡する旨を伝え、実際に相談してください。「詳細を教えてくれない」というのはどう考えてもおかしいことです。「多少は譲歩します」などという安い交渉を持ちかけてくるケースもありますが応じてはいけません。

敷金・原状回復による退去時のトラブルは報告件数が多く、東京都内では専用の相談窓口が用意されています。ぜひ参考にしてみてください。

東京都都市整備局:住宅政策推進部不動産業課(不動産取引にかんする相談)
賃貸ホットライン:03-5320-4958
指導相談係:03-5320-5071

東京都不動産取引(弁護士による法律相談)
特別相談室:03-5320-5015

東京都消費生活総合センター(賃貸の問題も含む「消費生活」に関する相談)
相談専用:03-3235-1155

4.プロに頼んだ方がよい掃除は?

ここまで「退去時の掃除」にまつわるさまざまな事柄を紹介してきましたが、自分では対応できないケースも存在します。そこで、登場するのがハウスクリーニングのプロです。

4-1.プロに頼むべきケース

退去時に気付いてからでもよいですが、なるべく早い段階で依頼することをおすすめします。ハウスクリーニング業者が対応できるのは、

  • エアコン内部のカビによる異臭
  • 浴室のパッキンに浸食したカビや水あか
  • キッチン周りの頑固な油汚れ

などが挙げられます。ほかにも困っている箇所があればお気軽にお問い合わせください。プロに依頼するとたちまち解決できるので時間の節約にもつながります。掃除のコツなんかもお教えできるでしょう。また、細かな傷にも対応できる場合があります。

4-2.孤独死のハウスクリーニングについて

近年、「隣に住んでいる人がだれかわからない」という近所の付き合いが常識となりつつあります。家族でも必要以上に干渉しないのが現状でしょう。そのため、孤独死という名称が生まれてしまいました。

賃貸において述べると、上記の孤独死が起きた場合は「連帯保証人が原状回復をする」ことになります。早急に対応しないと家賃が発生するので気を付けてください。とはいえ、人の死に1人では対応しきれないでしょう。精神的にも多大な苦痛だと思います。ハウスクリーニング会社に依頼し、遺品整理と合わせて早々におこなうようにしましょう。

4-3.特殊清掃について

上記の孤独死で発見までに時間がかかった場合や、自殺・他殺による汚れは部屋を損傷していきます。特殊清掃と検索すると「ハウスクリーニング」と「遺品整理」を同時におこなえる業者がヒットするはずです。腐敗が進んでいる場合、素人では処理しきれませんので必ず専門業者を頼るようにしましょう。また、貸主としてはどうしても部屋の価値が気になるところです。心は痛むでしょうが、退去時の原状回復は細かくおこなう傾向にあります。

4-4.業者選びのポイント

ネットで「退去時+掃除」と検索すると、いくつも業者が挙がることでしょう。ここで、1社に問い合わせて決めるのではなく、複数社に見積もりを依頼するのがコツです。相場を比較し、検討することを忘れてはいけません。

おすすめは、不用品も回収する業者でしょう。掃除をしていると、意外に不要なものが出てくるものです。ぜひ、検討してみてください。また、ホームページを閲覧した際、「会社所在地」や「廃棄物収集運搬許可・古物商などの資格」が記載されているか確認するようにしましょう。

4-5.費用について

およその料金形態はホームページに記載してあります。ハウスクリーニング業者は無料見積もりがほとんどですが、念のため確認しましょう。当ダストマンでは、セットプランもご用意しています。参考までに料金表をご覧ください。

5.退去時の掃除にかかわるよくある質問

この項ではインターネットを介して寄せられるお問い合わせ内容をまとめてみました。退去時の掃除についてお悩みの方は、ぜひ参考にしてみてください。

Q.主にどこを掃除すればいいですか?
A.強いて挙げるなら「水回り」でしょう。排水口のごみ受けなどはきれいにしておくと好印象だと思います。

Q.掃除以外で退去時に気を付けることは?
A.部屋の状態確認に「清掃業者あるいは不動産関係の人」が来ると思います。流れとして、借主も現状確認に立ち会い、完了するとサインを求められるでしょう。ですが、不可解な点がある場合は署名しないでください。「サインしないと家賃が発生しますよ」などと脅されたらなおのことです。わからないところはきちんと確認し、疑問は相談窓口に尋ねるなどしてから承諾しましょう。不要なトラブルを防止するコツです。

Q.退去時に損をしたくないのですが、方法はないのでしょうか?
A.部屋をきれいにたもつことを条件に挙げるのなら、入居時に部屋の写真を撮影しておくことです。日付入りでプリントするのも忘れてはいけません。気になる「傷」や「ヒビ」などを証拠として押さえておくことで、退去時に胸を張って敷金返還を要求できます。

なお、目立つ傷などは入居時に不動産会社に確認しましょう。自分が「住み始める前からあった傷」という証明にもなりますし、なぜ直さないのか聞けば管理に対する対応もわかります。

Q.引越し作業員が壁に傷を付けた場合はどうすれば?
A.必ず引越し業者に「そちらの作業員が傷を付けた」と伝えてください。およそ業者の保証でまかなえます。部屋を確認する際、不動産が問題を指摘する相手は「あくまで借主」ですので放置してはいけません。

Q.ハウスクリーニング業者には何日前までに予約したらよいのでしょうか?
A.弊社では即日対応可能です。どうぞお気軽にお問い合わせください。

まとめ

最後まで記事を読んでいただき、ありがとうございます。いかがでしょうか? 退去時に掃除をするのは「敷金返還」にとって重要な事柄となります。忙しくて掃除をしている暇がないという方は、ぜひハウスクリーニング業者の利用を検討してみてください。新生活を気持ちよく始めるためにも、退去時の原状回復でもめないようにしましょう。

みんなの評価 
1 Star2 Stars3 Stars4 Stars5 Stars (まだ評価されていません)
Loading...
※5段階の簡単評価です。★を選択することで誰でも簡単に評価できます。