ロッカーは処分せずに買取を利用! 買取方法や中古需要などをご紹介

オフィスのロッカーやスポーツジムのコインロッカーが不要になった場合、処分方法を考えなければなりません。事業用ロッカーは、自治体で処分できないため、業者を利用した処分方法を覚えておくことが大切です。ロッカーの処分方法や費用などを理解し、ロッカーの処分時に困らないようにしましょう。本記事では、ロッカーの処分についてご紹介します。

  1. ロッカーを処分する前に確認すること
  2. ロッカーの処分方法
  3. ロッカーを買取に出す方法
  4. ロッカーの処分や買取でよくある質問

この記事を読むことで、ロッカーの処分についてよく分かります。まだ使えるロッカーなら、買取を利用できる可能性もあるため、買取方法や自分で売却する方法も併せて覚えておきましょう。

1. ロッカーを処分する前に確認すること

まず、ゴミの分類についてご紹介します。

1-1.会社などの場合

会社やスポーツジムなどで使っていたロッカーは、事業ゴミに該当します。産業廃棄物として扱うことが求められるため、産業廃棄物収集運搬業者に委託し、廃棄してもらうことが必要です。委託時は、ロッカーを産業廃棄物として処理する過程を記したマニフェストが交付されます。マニフェストは、5年間の保存期間が設けられているので、会社で保管するようにしてください。

1-2.家庭の場合

家庭で使っていたロッカーは、自治体の回収を受けることができます。ただし、ロッカーはサイズが大きいため、粗大ゴミに分類されることが多いものです。粗大ゴミで出す場合は、自治体への事前申請・粗大ゴミ処理手数料の支払い(粗大ゴミ処理券を購入)・指定廃棄場所までの運搬を、自分で行わなければなりません。

1-3.使用可能か不可能かで処分方法が変わる

使用可能なロッカーの場合、買取を利用できます。企業やスポーツジムで使っていたものは、事務用道具やオフィス家具専門の業者に買取を依頼しましょう。使用できないロッカーは、ゴミとして回収してもらう方法以外ありません。上記の場合は不用品回収業者などを活用し、引き取りを依頼しましょう。

1-4.何ゴミに分類されるのか?

前述したとおり、企業やスポーツジムなどで使われていたロッカーは、産業廃棄物扱いとなります。家庭用の場合、ロッカーの素材やサイズを確認してください。スチール製や1辺が30cmを超える大型サイズのロッカーは、粗大ゴミとする自治体がほとんどです。木製やサイズが小さいロッカーの場合、不燃ゴミとなるケースもあるので、分別には注意してください。事前にお住まいの地域へルールを確認しましょう。

2.ロッカーの処分方法

ロッカーの具体的な処分方法を解説します。それぞれのメリットとデメリットを覚えておきましょう。

2-1.自治体の処分方法

家庭用ロッカーの場合、自治体で処分することができます。粗大ゴミの処理費用は、ロッカー1つあたり数百円程度で、費用負担が少ないのがメリットです。ただし、運搬や分解を要する場合でも、自力での作業が求められるのに加え、粗大ゴミの事前申請などが必要になり、手間がかかるデメリットがあります。粗大ゴミの申請は、自治体の粗大ゴミ受付センターに電話やインターネットで行ってください。指定排出日や排出場所を確認しておきましょう。粗大ゴミの処理費用は、コンビニやスーパーなどで粗大ゴミ処理券を購入して支払います。排出時にロッカーの目立つ場所に、購入した粗大ゴミ処理券を貼り付けてください。

2-2.業者に依頼する方法

業者には、無料回収業者と不用品回収業者の2つがあります。それぞれの特徴を見ていきましょう。

2-2-1.無料回収業者

無料回収業者は、使用不可能なロッカーでも、スチール製なら資源として回収しています。金属資源のリサイクルを目的にしているからです。再販することで収益を得るため、無料で引き取りを行っています。買取不可と判断されたものや、引き取り費用をかけたくない場合に利用すると便利です。無料回収業者では、主に宅配での回収を行っています。そのため、送料無料となる箱サイズなどの規定を設けている場合もあるので注意してください。大型サイズのロッカーは利用者が送料を負担しなければならない可能性もあります。処分したいロッカーの数が多く、送料が高額になるようなら、出張回収などを行う不用品回収業者のほうが、経済的負担が少なく、利便性が高いでしょう。

2-2-2.不用品回収業者

不用品回収業者もリサイクルを目的に、ロッカーの回収を行っている業者です。宅配以外に、持ち込みや出張などの回収方法を取り入れているのが特徴でしょう。ロッカーは大型サイズのものが多いため、運搬や分解が困難なケースが目立ちます。出張回収に力をいれている業者なら、ロッカーの移動も業者が行ってくれるため、ロッカーの処分にかける労力を大幅に削減できるのがメリットです。また、不用品回収業者では買取も行っているため、オフィス家具の買取を積極的に行う業者なら、高額買取になる可能性もあります。ただし、訪問時の出張費用がかかるケースもあるので、事前に業者の料金体系はチェックしておきましょう。

2-3.産業廃棄物を取り扱うことができる業者を選ぶこと

ロッカーを企業やスポーツジムなどで使っていた場合は、産業廃棄物となります。そのため、業者が産業廃棄物収集運搬業の許可を持っているかを確認することが大切です。また、事業所の所在地や会社情報を開示しており、料金体系なども明確な業者なら、トラブルも少なく安心して利用できます。

3.ロッカーを買取に出す方法

使用可能なロッカーは買取が利用できます。中古で状態のいいものを購入する事務所や店舗があるからです。買取方法についてご紹介します。

3-1.買取してもらえるロッカーとは?

ロッカーは貴重品や書類などを保管する場所です。そのため、故障やトラブルがなく、安全に使えるものだけが買取対象となります。たとえば、ノブに不具合があり、開閉に支障をきたすなどの場合は、買取不可となるので注意してください。傷や汚れがひどいものも、価値を認めてもらえません。なるべく製造から年数が浅く、目立つ汚れや傷がないものだけに限られます。ロッカーは、KOKUYO・ PLUS・オカムラなど、事務用品の主力メーカーのものが人気です。サイズや状態によってロッカーの買取価格は異なります。相見積もりを取り、買取価格を比べると相場が見えてくるでしょう。

3-2.高く売るポイント

買取時は、状態が良好であるかをチェックされるため、事前に掃除やメンテナンスを終えておくことをおすすめします。ロッカー内の換気をし、こもった臭いも逃すようにしましょう。細かな部分まで拭き取り掃除をし、目立つ汚れを取り除くことも大切です。鍵がある場合は、購入時の本数をそろえておきましょう。

3-3.買取方法

ロッカーの買取は、リサイクルショップや不用品回収業者で行っています。具体的な買取方法と特徴を覚えておいてください。

3-3-1.持ち込み

リサイクルショップでは、持ち込みによる買取が多くなっています。持ち込みは、ロッカーを店舗に持参して査定を受けるため、運搬手段を確保しなければならないのがデメリットです。とはいえ、直接店舗で店員とやりとりをし、買取金額の交渉ができるメリットがあります。しかし、ロッカーを持参して複数のショップを巡るのは大変な作業です。あらかじめ写真でロッカーの状態が分かるようにしておき、メーカーや年式を伝えておけば、店舗に出向く前に買取可能か判断する材料になるでしょう。

3-3-2.宅配

宅配は、前述でご紹介した配送による買取方法です。ダンボールにロッカーをこん包し、発送手配をする必要があります。ロッカーのサイズに合う資材集めや宅配の手配など、手間がかかると感じる方は、出張買取を選んだほうがいいでしょう。ただし、宅配業者に集荷を依頼できるため、運搬に関する不安はさほどありません。業者と日時の調整をする必要もなく、自分の都合がいいときを選んで発送できるのがメリットです。とはいえ、送料が自己負担になる場合もあるので、業者のサービス内容には注意しましょう。

3-3-3.出張

出張は、自宅まで業者が訪問し、回収や買取を行う方法です。運搬やこん包がいらず、大型ロッカーでも気軽に買取を利用できるでしょう。業者によっては、即日対応できる場合もあります。処分にかける時間を大幅に短縮でき、ほかにも処分したいものがある場合は、まとめて引き取りを依頼できるのがメリットです。訪問日時に希望がある場合は、事前に申し出ておきましょう。

3-4.自分で売る

自分でロッカーを売却する方法をご紹介します。

3-4-1.ネットオークション

ネットオークションは、購入希望者が多いほど、値段が競り上がる傾向にあります。出品する際は、ロッカーの細部まで分かるよう、画像を工夫してください。欠点となる傷や汚れがある場合も、トラブルを回避するため、購入希望者にきちんと伝わる商品情報を記載しなければなりません。また、出品後、オークション終了まで数日待つことになります。必ずしも落札されるわけではないため、すぐに売りたい場合は業者による買取を利用したほうが、時間をかけずに済むでしょう。

3-4-2.フリマサイト

フリマサイトへの出品も、ネットオークションとやり方は同じです。画像や商品情報をアップロードし、購入希望者が現れるのを待ちます。フリマサイトは、ネットオークションとは違い、販売する期限を設けません。そのため、売却時期の見当がつかず、在庫を抱えてしまうケースが多いものです。また、フリマサイトは送料込み価格のものを探す人が多いため、送料を考慮した価格に設定することがポイントになります。

4.ロッカーの処分や買取でよくある質問

ロッカーの処分や買取では、分からないことがたくさんあると思います。質問集を用意しました。参考にしてください。

Q.不用品回収業者の場合、ロッカー1つあたりいくらの回収費用がかかるのか?
A.使用不可能なロッカーの場合、出張費に加え、ロッカー1つあたり数千円の処分費用がかかります。ロッカー1つを処分するより、まとめて不用品を処分したほうがお得です。業者の定額パックなどを利用し、不用品の処分にかける費用を削減しましょう。ダスト.net東京では、お得な料金プランを用意しています。お気軽にご利用ください。

Q.業者を利用する前は、クチコミや評価を確認したほうがいいのか?
A.実際に利用した方の声を確認したほうが安心です。作業が雑・対応が悪い・追加料金を請求されたなど、業者によるトラブルは多くなっています。利用者の声を参考に、信頼できる業者かどうかを見極めてください。

Q.スチール製のロッカー以外でも、買取は可能なのか?
A.業者によって買取基準が異なるため、一概に買取可能かどうかを判断することはできません。ただし、需要が高いロッカーは、スチール製のものです。ほかの材質でできたロッカーは、買取できても買取価格は低いでしょう。

Q.鍵の紛失は査定額に大きく影響するのか?
A.はい、影響します。業者が再販する際に、ロッカーの鍵を新しいものにつけ替える必要があるからです。高額買取を目指すなら、スペアキーも必ずそろえて査定に出してください。

Q.業者による見積もりは無料で受けることができるのか?
A.多くの業者は、見積もりを無料で行っています。まれに、見積もり後のキャンセルに費用がかかる業者があるので注意しましょう。見積もりのご相談は、ダスト.net東京までご連絡ください。

まとめ

いかがでしたか? ロッカーは、中古需要が高い製品です。状態がいいものは高値で買取となるケースもあるため、処分せずに買取を利用しましょう。高額査定に結びつけるには、鍵などの付属品をそろえ、換気や掃除をきちんとしておくことが大切です。ロッカーは大型サイズのものも多いため、利用しやすい買取方法を採用している業者を探しましょう。

みんなの評価 
1 Star2 Stars3 Stars4 Stars5 Stars (1 投票, 評価平均値: 3.00)
Loading...
※5段階の簡単評価です。★を選択することで誰でも簡単に評価できます。