
いらない家具は買取・引き取りサービスで上手に処分!
家具は生活に欠かせないのですが、不要になってしまうと処分に困る生活用品の代表です。購入の際には、宅配業者などによって搬入される家具ですが、処分の際には搬出や運搬の手続きを自分でおこなわなければなりません。家具の処分で最も負担の大きいのが、搬出や運搬の作業なのです。重量も重い家具は処分することが難しく、不要とは分かっていて手放すのが難しいといえるでしょう。処分が難しいことから、いらない家具を処分できないという人も少なくありません。
そこで、いらない家具を上手に処分するための方法について詳しくご紹介します。
1.いらない家具の処分方法
1-1.粗大ごみで捨てる
いらない家具の処分方法として、非常に一般的な処分方法が“捨てる”ことです。いらない家具を捨てるための方法についてご紹介しましょう。
家具を粗大ごみとして捨てるメリット
家具の多くは、粗大ごみとして捨てることができます。粗大ごみとして捨てるメリットは、処分するための費用を抑えて処分できるということです。粗大ごみの回収料金は自治体によって異なるのですが“たんす”“ベッド”など一般的な家具は、1,000~1,500円の料金で廃棄することができます。
家具を粗大ごみとして捨てるデメリット
家具を粗大ごみとして捨てるデメリットは、面倒な手続きや搬出・運搬の負担などがあります。粗大ごみの処分方法は、市区町村への申し込みに加えて粗大ごみ処理券の購入が必要であり、回収場所まで自分で運搬しなければなりません。粗大ごみは重量のある家具の処分には、不向きな処分方法といえるでしょう。
1-2.不用品回収サービスで処分する
自分で運搬できない家具を捨てる場合に便利なのが、不用品回収サービスの利用です。不用品回収サービスについてご紹介しましょう。
不用品引き取りサービスのメリット
自分では運べない家具の処分に便利なのが“不用品引き取りサービス”です。電話やインターネットで申し込みをするだけで、業者による搬出や運搬がおこなわれ、負担なく家具を処分できるメリットがあります。
不用品引き取りサービスのデメリット
処分のための負担が少ないのですが、粗大ゴミに比べて廃棄コストが高いのがデメリットです。不用品引き取りサービスの廃棄コストを減らすためには、一度に複数の引き取りを依頼することで個々の廃棄コストを下げることができます。
1-3.不用品買取サービスで売る
不用品回収業者では“不用品買取サービス”をおこなっている業者があります。まだ使用できる家具であれば、買取サービスを利用し上手に処分しましょう。
不用品買取サービスのメリット
買取可能な家具であれば売ってしまうことで、廃棄料金を節約することができます。買取価格に関しては、家具の状態によって異なり、少ない金額でも売ることさえできれば廃棄料金を節約が可能です。まだ使えそうな家具であれば不用品買取サービスの無料査定を利用するのも良いでしょう。
不用品買取サービスのデメリット
全ての家具が買取可能ではないという点には注意が必要です。“傷の多い家具”や“壊れている家具”は、不用品買取サービスで売ることができないので注意しましょう。
2.処分・買取業者に依頼する際の注意点
2-1.先ずは相談しよう!
いらない家具の処分を検討しているという場合には、処分と買取の両方を検討することが大切です。最初から処分ありきで検討を進めるよりも、処分と買取の両方のサービスをおこなう業者に相談することで処分の選択肢を増やすことができます。相談に便利なのが、“かんたん!無料見積”などのサービスです。このサービスはインターネット、または電話で簡単に申し込むことで、買取の可否や買取金額の目安についても知ることができます。無料見積もりで必要な確認事項や注意点についてご紹介しましょう。
品物の状態をチェック
インターネットで見積もりを依頼する場合、品物状態を正確に伝えることが必要になります。中古品は商品の状態によって買取金額が決まるため、商品の状態を明確に伝えることは正確な査定につながる情報なのです。品物に傷や汚れなどがあれば、しっかりと伝えるようにしましょう。
2-2.対応エリアは要チェック!
業者選びとして重要になるのが“対応エリアの確認”です。条件の良い査定内容であっても、対応エリアでなければ処分・買取サービスを受けることはできません。申し込み前に、在住の地域でサービスをおこなっている業者なのかをしっかりと調べるように心掛けましょう。業者を上手に選ぶためには、無料見積の際の対応をしっかりとおこなっている業者なのかを判断することが大切です。信頼のできる業者に依頼するということが、買取サービスを利用する上で大切なポイントであることを覚えておきましょう。
まとめ
いらない家具を処分する為の方法について、それぞれのメリット・デメリットについてまとめてみましょう。
粗大ゴミとして捨てる
- メリット:廃棄コストが安い
- デメリット:自分で搬出・運搬をおこなわなければならない
引き取りサービスで処分する
- メリット:搬出・運搬は業者任せ
- デメリット:廃棄コストが高い
買取サービスで売る
- メリット:買取代金を受け取ることができる
- デメリット:全ての家具が買取対象ではない
それぞれにメリット・デメリットがありますが、今回オススメする方法は“不用品買取サービス”です。デメリットにあるように、全ての家具が買取対象ではないのですが“売れる可能性のある家具”に関しては一度相談してみるように心掛けましょう。「売ることができればラッキー」というような状態の家具でも買取可能なケースもあるので、不用品買取サービスは積極的に利用することが上手な家具の処分方法なのです。続いて、便利な不用品買取サービスを利用する際の注意点についてまとめてみましょう。
- 無料査定サービスを利用する
- 品物の状態はしっかりと確認して伝える
- 対応エリアは必ず確認する
以上のような点に注意して無料査定を利用すれば、円滑に処分・買取サービスを利用することができます。査定の内容に納得ができなければ断ることも可能なので、先ずは無料査定サービスを利用してみましょう!