加湿器の買い替え・買い時はいつがいい? 処分・買取の方法も解説!

「加湿器の調子が悪い」「年数が経過して加湿の力が弱くなっている」など、加湿器の不調や不具合で悩んでいる方は買い替えの時期かもしれません。

定期的にお手入れをしたり、消耗品を交換したりすれば、10年以上は使い続けることができます。しかし、中には修理のほうがお金がかかるケースもあるため、修理か買い替えかを見極める知識を習得することが大切です。

そこで、本記事では、加湿器を買い替えるタイミングや処分方法などについて解説します。

  1. 加湿器を買い替えるタイミングは?
  2. 加湿器のベストな買い時を知ろう!
  3. 加湿器の処分方法は?
  4. 加湿器を買取に出す方法は?
  5. 加湿器の買い替えに関してよくある質問

この記事を読むことで、加湿器の買い替えタイミングと処分・買取方法が分かります。気になっている方は、ぜひチェックしてください。

1.加湿器を買い替えるタイミングは?

まずは、加湿器を買い替えるタイミングをチェックしておきましょう。

1-1.加湿器の種類・人気をチェックしよう!

秋冬と乾燥時期に大活躍する加湿器は、大きく分けてスチーム式・気化式・超音波式・ハイブリッド式の4種類があります。それぞれの特徴は以下のとおりです。

  • スチーム式:ヒーターによる加熱でお湯を沸かし、温かい蒸気を供給する
  • 気化式:水に空気を送ることで湿度を上げる。自然に近い蒸発作用を利用するタイプ
  • 超音波式:水を超音波によって微細な粒子にし噴出する
  • ハイブリッド式:温風を水に送る方法で、スチーム式と気化式を組み合わせたもの

上記の中でも人気があるのは、ハイブリッド式です。送る空気を暖めているので気化式よりも加湿力が高く、広い部屋でも均等に加湿できます。ほかの種類よりも元値が高いこともあり、中古市場においても買取額が高めです。

1-2.加湿器の平均寿命は3~5年

加湿器の平均寿命は、約3~5年といわれています。毎日使用したり、間違った使い方をしたりしていると、3年以内で故障することもあるので要注意です。逆に、定期的な手入れを心がけ正しく使用していれば5年以上使い続けることができます。つまり、平均寿命は3~5年といわれていますが、使用状況・扱い方・使用頻度などによっては、早く壊れたり長く使えたりすることもあるのです。

1-3.加湿器を買い替えたほたうがいい症状は?

寿命が近づいてくると、買い替えのサインともいえる症状が起こりやすくなります。特に、気をつけてほしい症状は以下のとおりです。

  • 湿度が変わらない
  • 電源を入れても作動しない
  • 水が入っていないのに給水サインが点滅していない

上記の症状は寿命が関係しているので、買い替えたほうがいいでしょう。ただし、窓や扉が開いている・外気の湿度が非常に低い・室温が高すぎるなどの状態で湿度が変わらない場合は、加湿器の寿命とはいえません。

1-4.故障前または新製品発売前に買い替えるのがベスト

故障前、それとも故障後に買い替えるべきか悩みどころですが、故障前に新しい加湿器へ買い替えるのがベストです。前述したとおり、加湿器の平気寿命は3~5年で年々新しい機能を備えた製品が発売されています。新製品が発売されると旧製品の価値は下がり、中古品買取専門業者でも買い取ってもらえなくなるのです。故障前に買い替えたほうが、買取に出しやすくお得になるでしょう。

1-5.最新機種を使いたい場合も買い替え時

今の加湿器が使いづらく、最新機種を使用したいと思ったときも買い替え時期です。特に、1年中使用する方は、使いづらくなった瞬間にストレスを感じ始めるでしょう。不満が解消できる最新機種に買い替えたほうが、ストレスフリーで快適に使うことができます。

2.加湿器のベストな買い時を知ろう!

お得に購入できる時期をご存知でしょうか? ここでは、加湿器のベストな購入時期について説明します。

2-1.お得に購入できる時期は10月~11月上旬ごろ

家電製品は安くなる時期があり、加湿器の場合は10月~11月上旬ごろが安くなります。家電量販店の多くは、在庫を持ち始めて販売を開始するのが10月です。また、モデルチェンジ時期でもあります。モデルチェンジの時期は、型落ち品が安くなるので性能にこだわらない方も10月ごろの購入がおすすめです。

2-2.家電量販店のセール時期をねらう

加湿器が安くなる時期といえば、家電量販店のセール時期です。年末年始や在庫一掃セール、新生活・新学期に向けたセールなどがあります。加湿器は秋冬の使用がほとんどなので、年末年始セールを行う家電量販店がねらい目でしょう。冬のボーナス時期となる11~12月ごろも購入におすすめの時期です。

2-3.値引き交渉をするのもアリ

全セールに共通することですが、値引き交渉が大きなポイントとなります。「セールで安くなっているのに値引き交渉するのはちょっと……」と躊躇してしまう方もいるでしょう。しかし、家電量販店では値引き交渉をしないと、表示価格のままで購入することになってしまいます。あくまで謙虚な姿勢で、値引きできないかどうか尋ねて見てください。

3.加湿器の処分方法は?

加湿器の主な処分方法には、自治体回収・家電量販店による下取り・不用品回収業者の3つがあります。それぞれの特徴を解説しましょう。

3-1.自治体による処分方法

ほとんどの自治体では、一辺のサイズが30cm以下なら燃えないゴミ、30cm以上なら粗大ゴミで捨てることができます。サイズでゴミの分類が異なるため、まずは処分したい加湿器のサイズを測ってみましょう。ただし、小型家電リサイクル法に基づいて処分方法を決めている自治体の場合は、処分方法が決まっています。役所や公共施設にある回収ボックスに投かんするか、集積所の回収コンテナへ持ち運ぶなどの方法で処分することになるでしょう。詳細は、自治体のホームページ等で確認してくださいね。

3-2.家電量販店による下取り

加湿器を買い替える場合、購入する家電量販店に下取りを依頼する方法があります。下取りしてもらうことができれば、購入額から下取り額を差し引けるので新しい加湿器をお得に購入できるのです。ただし、下取り条件が厳しい・下取りを行っている家電量販店が少ないというデメリットがあります。まずは、家電量販店に下取りが可能か尋ねてください。リサイクル料金を支払えば、引き取りサービスを受けつけているところもあります。

3-3.不用品回収業者へ依頼する

加湿器以外にも処分したい不用品がある方は、不用品回収業者への依頼がおすすめです。不用品回収業者の多くは、ほとんどの不用品を回収しています。大量の不用品でも出張回収を依頼すれば、わざわざ運ぶ必要はありません。手間と時間をかけたくない・すぐに処分したいという方にもおすすめの方法です。また、不用品回収業者の中には、買取を行っているところもあります。

4.加湿器を買取に出す方法は?

では、加湿器を買取に出すにはどのような方法があるのでしょうか。ここでは、加湿器の買取事情・買取相場などについても説明します。

4-1.加湿器の買取事情をチェック!

加湿器は、中古市場での需要が高い傾向があります。特に、使用頻度が増える秋冬は一気に中古需要も高まるので、積極的に買取を行う業者も増えるでしょう。また、加湿器の査定で最も重視されるポイントは問題なく動くかどうかです。家電製品なので、しっかり稼動確認を行い、電源が正常に入るかなどもチェックされます。ほかには、フィルターの内部状態・メーカー・型番・製造年度も重要になるでしょう。

4-2.買取額の相場・人気メーカーは?

加湿器にもさまざまなタイプがあるので、買取相場は3千円~2万円程度と幅広い傾向があります。高価買取が期待できるのは、パナソニック・シャープ・アイリスオーヤマ・三菱重工・カドーなどの国内メーカーです。人気メーカーの製品で高性能かつサイズが大きめの加湿器は、元値が高いこともあり、高価買取が期待できるでしょう。

4-3.買取に出す3つの方法

買取に出す方法は、リサイクルショップ・買取専門店・ネットオークションまたはフリマサイトの3つがあります。それぞれについて詳しく解説しましょう。

4-3-1.買い取ってもらいやすいリサクイルショップ

全国各地にあるリサイクルショップは、多少不具合やキズがあっても買い取ってもらえる可能性があります。さまざまなジャンルを扱っているので、電化製品買取専門業者に比べ査定基準が不明確だといわれているのです。販売時期から5年以上経過している加湿器は、買取額が0~数百円になることもあります。リサイクルショップに買取を依頼する場合は、そのショップの評判などを事前にチェックしておきましょう。

4-3-2.中古需要が高い製品は買取専門店へ

人気メーカーの製品や、状態がよく発売からあまり年数が経過していない加湿器なら、適切な価値をつけてくれる買取専門店の利用がおすすめです。買取専門店は、査定が厳しめですが、家電製品の中古需要の実勢を反映した適正な価格での買取が期待できるでしょう。ただし、不具合が起きているものや需要がないものは買取不可になります。

4-3-3.リスクが高いネットオークション・フリマサイト

ネットオークションやフリマサイトを利用し、自分で出品する方法があります。買い手が見つかればすぐに売ることができますが、すぐに落札されるとは限りません。実際に、ネットオークションを見てみると、落札されている製品は新品同様のものばかりです。使用年数が経過した古いものは落札されないでしょう。

5.加湿器の買い替えに関してよくある質問

加湿器の買取に関する質問を5つピックアップしてみました。

Q.加湿器の寿命を延ばすポイントは?
A.水はできるだけ毎日取り替えて清潔に保ちましょう。空気が乾燥する時期は毎日使うことになるため、加湿器内部はカビと細菌が繁殖しやすい環境になる傾向があります。必ず水道水を毎日入れ替え、掃除は1~2週間に1回が好ましいでしょう。特に、フィルターの掃除を怠るとカビや細菌が繁殖し、寿命が縮まるだけでなく、発熱・悪寒・息切れなどアレルギー性の病気を発症する恐れもあるので注意してくださいね。

Q.売れない加湿器の特徴は?
A.水あか・カビ・ニオイがひどくついている汚れた加湿器は買取不可になります。内部にカビが発生している汚い加湿器は、たとえ最新機能がついていたとしても買い取ってもらえません。フィルターやタンクなどが明らかに汚れているものはカビが生えやすい環境なので、廃棄処分になるでしょう。また、製造から5年以上経過している加湿器も買取NGになります。ただし、多少古くても未使用品なら、安い金額で買い取ってもらえる可能性もあるでしょう。

Q.自治体で処分する際の費用はいくらぐらいか?
A.燃えないゴミなら処分費用はかかりませんが、粗大ゴミの場合は、地元のスーパーやコンビニなどで粗大ゴミ処理券を数百円程度で購入する必要があります。また、小型家電リサイクル法に基づいた処分の場合、自分で持ち込む手間はかかりますが、公共施設や家電量販店などに設置された回収ボックスに投かんするだけで完了し、費用はかかりません。

Q.加湿器の高価買取のポイントは?
A.査定を受ける前に、しっかりとメンテナンスをすることです。正常に稼働できるかチェックはもちろんのこと、タンクや本体の汚れなどをきちんと掃除しましょう。また、家電製品はできるだけ早めに売ることが大切です。前述したとおり、販売から年月が経過するほど価値が下がり、買取不可になってしまいます。

まとめ

いかがでしたか? 加湿器の買い替えは、平均寿命である3〜5年が目安の1つです。しかし、使い方や使用頻度によっては、3年以内で故障する可能性もあります。故障と思われる症状が起きた際には、早めに買い替えたほうがいいでしょう。また、正常に稼働できる状態なら、買取に出すこともできます。お得に買い替えたい方は、故障前に検討してください。

みんなの評価 
1 Star2 Stars3 Stars4 Stars5 Stars (まだ評価されていません)
Loading...
※5段階の簡単評価です。★を選択することで誰でも簡単に評価できます。