上尾市で冷蔵庫を処分する方法は? 処分時の注意点や買取に出す方法も

上尾市で冷蔵庫は処分できるのか、何か手続きをしなければならないのかなど、冷蔵庫の処分で悩んでいる方は多いでしょう。

冷蔵庫は家電リサイクル法の対象品目になっているので、自治体収集で捨てることはできません。基本的に、メーカーによる回収とリサイクルが義務付けられていますが、そのほかにもさまざまな処分方法があります。

本記事では、上尾市で冷蔵庫を処分する方法や注意点などを解説しましょう。

  1. 上尾市で冷蔵庫は何ゴミに該当するのか?
  2. 上尾市で冷蔵庫を処分する方法
  3. まだ使える冷蔵庫の手放し方
  4. 冷蔵庫を処分する際の注意点
  5. 冷蔵庫の処分に関してよくある質問

この記事を読むことで、まだ使える冷蔵庫の手放し方なども分かります。上尾市で冷蔵庫の処分を検討している方は、ぜひ参考にしてください。

1.上尾市で冷蔵庫は何ゴミに該当するのか?

まずは、上尾市で冷蔵庫は何ゴミになるのか、基本情報をチェックしておきましょう。

1-1.上尾市の収集で捨てられない

最初に説明したとおり、冷蔵庫は家電リサイクル法の対象品目なので上尾市の収集で捨てることはできません。大型家電は粗大ゴミ扱いになると思われがちですが、冷蔵庫を含めたテレビ・エアコン・洗濯機の4品目はゴミとして捨てられないので注意が必要です。家電リサイクル法の対象品目になっている家電は、メーカーによる回収とリサイクルが義務付けられています。そのため、正しい方法で処分する必要があるのです。

1-2.リサイクル料金がかかる

家電リサイクル法に基づき、消費者はリサイクル料金の支払いが義務付けられています。そのため、冷蔵庫を処分する際は、決められたリサイクル料金を支払わなければなりません。なぜリサイクル料金がかかるのかというと、家電を適切に処理するために手間がかかるからです。ちなみに、リサイクル料金は家電の品目とメーカー・大きさなどによって異なります。だいたいの費用は下記を参考にしてください。

  • 冷蔵庫・冷凍庫(小):3,740円
  • 冷蔵庫・冷凍庫(大):4,730円

1-3.家電リサイクル法の対象になるもの

家電リサイクル法の対象になっている冷蔵庫・冷凍庫は以下のとおりです。

  • 冷蔵庫
  • 冷凍冷蔵庫
  • 保冷庫・冷温庫(冷却・制御に電気を使用するもの)
  • ワイン庫(ワインセラー)
  • 冷凍庫(チェスト形・アップライト形・引き出し形)
  • 商品同こんの付属品(製氷皿・棚・野菜かごなど)
  • 吸収式冷蔵庫(冷媒にアンモニアを使用)
  • ペルチェ素子方式冷蔵庫
  • ポータブル冷蔵庫(車載式・バッテリー式を含む)

2.上尾市で冷蔵庫を処分する方法

ここでは、上尾市で冷蔵庫を処分する方法について詳しく説明します。

2-1.小売店に引き取りを依頼する

主な処分方法としては、家電を販売している小売店に引き取りを依頼する方法があります。家電リサイクル法によって、小売店は対象品目の回収が義務化されているため、ほとんどの小売店で引き取ってもらうことができるでしょう。処分したい冷蔵庫を購入した店舗が近くにあれば、そこに引き取ってもらえるか確認してください。また、買い換えを検討している方は、新しい冷蔵庫を購入する店舗に引き取ってもらうといいでしょう。なお、小売店へ引き取りを依頼する際は、リサイクル料金のほかに収集運搬料金がかかります。

さらに、小売店の中には下取りサービスを行っているところもあるでしょう。下取りサービスが利用できれば、古い冷蔵庫の処分に費用はかかりません。新しい冷蔵庫を安く購入できるので一石二鳥です。ただし、すべての小売店が下取りサービスを行っているわけではないため、事前に確認しておきましょう。

2-2.指定引取場所へ自分で持ち運ぶ

自分で指定引取場所へ冷蔵庫を持ち運ぶ方法もあります。自分で持ち運ぶ際は、事前に郵便局でリサイクル料金を支払い、家電リサイクル券を購入しなければなりません。家電リサイクル券がなければ、指定引取場所へ持ち運んでも受付不可となります。なお、自分で直接搬入する場合は、収集運搬料金がかかりません。上尾市における近隣の指定引取場所は以下のとおりです。

  • SBS即配サポート(株)岩槻デポ(さいたま市岩槻区馬込1529-1):TEL 048-748-5304
  • 日通埼玉運輸(株)岩槻取扱所(さいたま市岩槻区上野5-2-19):TEL 048-796-0846
  • 森田運送(株)首都圏営業所(さいたま市桜区上大久保1012):TEL 048-749-1071
  • 日本通運(株)川越事業所(川越市南大塚6-37-3):TEL 049-249-0201
  • 東上通運(株)川越リサイクルセンター(川越市松郷886-9):TE+ 049-272-7750

2-3.民間の不用品回収業者に依頼する

家電リサイクル法に基づく処分方法のほかにも、不用品回収業者に引き取りを依頼する方法があります。不用品回収業者に依頼するメリットは、手間と時間をかけずに処分できる点です。わざわざ自分で運んだり、家電リサイクル券を購入したりする必要がありません。また、冷蔵庫以外にも処分したいものがあれば、まとめて引き取ってもらえる点も大きなメリットといえるでしょう。

3.まだ使える冷蔵庫の手放し方

ここでは、まだ使える冷蔵庫の手放し方を解説します。

3-1.買取専門業者に査定を依頼する

冷蔵庫がまだ正常に使える状態なら、買取専門業者に査定を依頼するのも選択肢の1つです。まだ使えるのに処分するのはとてももったいないことですので、一度査定に出してみてください。自分が思っている以上の値段で売れる可能性があります。特に、買取専門業者は中古市場の状況を把握しているため、需要のある冷蔵庫であればあるほど高価買取が期待できるでしょう。査定は厳しめですが、納得できる値段で売れることもあります。

3-2.リサイクルショップを利用する

買取専門業者に買い取ってもらえなかった場合は、リサイクルショップを利用してみてください。リサイクルショップは買取専門業者よりも買取額は低くなりますが、買い取ってもらえる可能性があります。買取額は低くとも、買い取ってもらえるのなら一石二鳥です。不用品回収も行っているリサイクルショップであれば、買取不可になったとしても回収してもらえるので、手間と時間が省けるでしょう。

3-3.ネットオークション・フリマアプリを利用する

自分で冷蔵庫を売りたい方は、ネットオークションやフリマアプリを利用するのも方法の1つです。ネットワークを活かして、全国から買い手を見つけることができます。買取専門業者やリサイクルショップで売れなかった冷蔵庫でも、買い手がつくこともあるようです。けれども、落札されたら自分でこん包しなければなりません。また、送料が高額になる可能性もあるので注意が必要です。

3-4.寄付する

まだ使える冷蔵庫を手放す方法として、慈善活動を行うNPO団体やリサイクルを行っている業者などに寄付をする方法もあります。不要になった家電の寄付を受け付けている団体・業者はたくさんあるので、ネットで検索してみてください。その際は、寄付された家電がどのような形になるのか、どこに運ばれるのかなど、使い道をきちんとチェックすることが大切です。寄付された後の流れを詳しく説明してくれるところなら、安心して寄付できるでしょう。

4.冷蔵庫を処分する際の注意点

ここでは、冷蔵庫を処分する際の注意点を解説します。

4-1.処分前に冷蔵庫の状態を確認する

冷蔵庫が不要になったからとそのまま処分せず、まずは状態を確認することが大切です。前述したように、冷蔵庫を処分するにはリサイクル料金がかかります。けれども、まだ使える状態なら買い取ってもらえる可能性があるため、リサイクル料金を支払わずに手放すことができるでしょう。冷蔵庫をお得に処分するためにも、処分前に冷蔵庫の状態をチェックしてください。そして、買い取ってもらえるような状態なら、一度査定に出してみましょう。

4-2.不法投棄は絶対にNG

家電リサイクル券を購入するのが面倒・早く処分したいからと、空き地や林の中に冷蔵庫を不法投棄するのは絶対にNGです。不法投棄をすると、5年以下の懲役または1,000万円以下の罰金が科せられる恐れがあります。また、不法投棄は環境破壊にもつながり、冷蔵庫に含まれている貴重な資源がリサイクルできなくなってしまうので注意してください。環境保全のためにも、冷蔵庫を正しく処分することが大切です。

4-3.悪質な業者に注意しよう

不用品回収や買取を行っている業者の中には、悪徳な業者が存在しているので注意が必要です。たとえば、回収後に高額な費用を請求してきたり、相場よりも安く買い取ったりする傾向があります。悪徳業者はスタッフの対応が悪く、見積書の内容も大ざっぱな特徴があるので注意してください。なお、業者に依頼する際は、以下のポイントに注目するといいでしょう。

  • 不用品回収・買取の実績があるか
  • スタッフの対応が丁寧でスピーディーか
  • 見積書の内容が具体的に記載されているか
  • 出張回収を行っているか
  • 無料見積や無料相談を受け付けているか
  • 口コミや評判がいいか

5.冷蔵庫の処分に関してよくある質問

冷蔵庫の処分に関する質問を5つピックアップしてみました。

Q.自分で直接搬入する際の注意点は?
A.単身用の冷蔵庫でも1人で運搬するのはとても困難ですので、無理はしないようにしてください。収集運搬料金がかからないからと無理に運搬すると、大ケガをする恐れがあります。自分で運搬できない場合は、業者に依頼しましょう。また、冷蔵庫の処分で悩んだときは、上尾市の西貝塚環境センター(048-781-9141)に問い合わせてください。

Q.上尾市で冷蔵庫を引き取っている家電量販店は?
A.主に、以下の家電量販店が家電リサイクル法の対象品目を引き取っています。

ヤマダデンキ テックランド上尾店

  • 住所:埼玉県上尾市愛宕3丁目1番18号
  • 営業時間:10~20時
  • 収集運搬料金:1,650円

コジマ×ビックカメラ上尾春日店

  • 住所:埼玉県上尾市春日2丁目5-3
  • 営業時間:10~20時
  • 収集運搬料金:1,650円

ケーズデンキ上尾店

  • 住所:埼玉県上尾市西門前字芝道252-1
  • 営業時間:10~20時
  • 収集運搬料金:1,650円

Q.どんな冷蔵庫が買取対象になるのか?
A.一般的に、稼働に問題がなければほとんどの買取業者で買い取ってもらえるでしょう。特に、国内メーカーの人気モデルは高価買取が期待できます。発売されたばかりの冷蔵庫は中古市場でも需要が高いため、高値で売れるでしょう。また、容量が大きい冷蔵庫ほど元値が高いので、買取額も高くなる傾向があります。

Q.冷蔵庫を高く売るポイントは?
A.できるだけ冷蔵庫を高く売りたい方は、購入時の状態に近づけることが大切です。特に、冷蔵庫は食材を保管する場所なので、さまざまな匂いが染みついていることでしょう。匂いが染みついたままでは買取額が下がってしまうため、匂いを取り除いてください。冷蔵庫の外見だけでなく、中身もキレイに掃除することが高価買取のポイントでもあります。

Q.無料回収業者に依頼しても大丈夫か?
A.無料回収業者とのトラブルが増えているので、避けたほうがいいでしょう。無料という言葉につい惑わされてしまいがちですが、回収後に費用を請求してくる悪徳業者が存在しています。特に、街中をトラックでまわりながら無料回収をしている業者は、実店舗を持っていないのでトラブルになっても連絡が取れません。悪徳業者に引っかからないようにするためにも、適切な費用を支払って適切に処分してくれる業者に依頼してください。

まとめ

冷蔵庫は家電リサイクル法の対象品目になるため、上尾市の収集で捨てることはできません。メーカーへ回収を依頼したり、小売店に引き取ってもらったり、自分で直接指定引取場所まで持ち運んだりする方法で処分することになります。そのほか、不用品回収業者に依頼するのも方法の1つです。

みんなの評価 
1 Star2 Stars3 Stars4 Stars5 Stars (まだ評価されていません)
Loading...
※5段階の簡単評価です。★を選択することで誰でも簡単に評価できます。