横浜市で炊飯器を処分する方法は? 簡単&安く捨てるポイントを伝授!

「不要になった炊飯器を処分したいけど、横浜市ではどんな捨て方があるのだろう」とお考えではないでしょうか?

買い替えなどで不要になった炊飯器を処分したくても、横浜市では何ゴミとして出せるのか分かりづらいですよね。それに、ゴミに出す以外の方法でも簡単かつ安く捨てることができれば知りたいことでしょう。

そこで今回は、横浜市での炊飯器処分について詳しく解説します。

  1. 横浜市で炊飯器は何ゴミになる?
  2. 横浜市の粗大ゴミ回収で炊飯器を処分する方法
  3. 炊飯器の処分を不用品回収業者に依頼する方法
  4. まだ使える炊飯器は買取に出す方法もある
  5. 横浜市での炊飯器処分に関するよくある質問

この記事を読むことで、横浜市で炊飯器を処分するポイントがよく分かります。不要になった炊飯器を横浜市で処分したい人は、記事を読んでみてください。

1.横浜市で炊飯器は何ゴミになる?

最初に、横浜市で炊飯器が何ゴミとして出せるのか見ていきましょう。

1-1.プラスチック製で長辺が50cm未満および金属製で30cm未満は燃やすゴミ

横浜市では、不要になった炊飯器で以下の条件を満たすものは、燃やすゴミに出すことができます。

  • プラスチック製で長辺が50cm未満
  • 金属製で長辺が30cm未満

燃やすゴミは、地域ごとに決まった曜日・時間・集荷場所に出しておくと、無料で回収してもらえます。

1-2.プラスチック製で50cm以上および金属製で30cm以上は粗大ゴミ

横浜市では、不要になった炊飯器で以下のような条件を満たすものは、粗大ゴミとして有料で出すことができます。

  • プラスチック製で長辺が50cm以上
  • 金属製で長辺が30cm以上

炊飯器を横浜市の粗大ゴミ回収に出す方法は、この記事の「2.横浜市の粗大ゴミ回収で炊飯器を処分する方法」を参考にしてください。

1-3.内がまや内ぶたは小さな金属ゴミ

炊飯器の内がまや内ぶたは、単体で「小さな金属ゴミ」として出すことができます。ただし、30cm以上の大きさのものは、粗大ゴミとして出してください。小さな金属ゴミで出す場合は無料、粗大ゴミになる場合は有料で処分できます。小さな金属ゴミで出す場合は、地域ごとに決まった曜日・集荷場所に朝8時までに出しておきましょう。

1-4.事業用炊飯器は自治体回収にゴミとして出せない

事業用炊飯器は産業廃棄物扱いになるため、自治体回収にゴミとして出すことができません。不要になった事業用炊飯器は、産業廃棄物収集運搬許可を取得済みの業者に処分を依頼してください。万が一、一般家庭用と偽って横浜市にゴミとして出したり、産業廃棄物収集運搬許可を未取得の業者に処分を依頼したりすると、廃棄物処理法違反と見なされることがあります。場合によっては、罰金刑の対象となることがあるので気を付けてください。

2.横浜市の粗大ゴミ回収で炊飯器を処分する方法

横浜市の粗大ゴミ回収で炊飯器を処分する方法を、詳しく解説します。

2-1.横浜市に炊飯器の回収を申し込む方法

横浜市に粗大ゴミとして炊飯器の回収を申し込む流れは、以下のとおりです。

  1. 粗大ゴミ受付センターに連絡して事前予約し、集荷日と集荷場所の指定を受ける
  2. 金融機関・郵便局・コンビニで手数料を支払い、「領収書・収集シール」を受け取る
  3. 炊飯器の見やすい場所に収集シールを貼り、集荷当日の朝8時までに指定場所に出しておく
  4. 横浜市により、指定時間以降に炊飯器が回収される

回収の事前予約は、LINE・チャット・インターネット・電話から行うことができます。なお、万が一集荷当日に炊飯器を出すのを忘れてしまった場合は、事前予約を取り直してください。収集シールについては、そのまま使うことが可能です。ただし、収集シールを紛失したり破損したりした場合は、新たに買い直す必要があります。

2-2.自分で横浜市のゴミ処理施設に持ち込む方法

自分で横浜市のゴミ処理施設に持ち込むには、以下の流れを参考にしてください。

  1. 粗大ゴミ受付センターに連絡してゴミ処理施設に持ち込む日時を事前予約する
  2. 金融機関・郵便局・コンビニで手数料を支払い、「領収書・収集シール」を受け取る
  3. 炊飯器の見やすい場所に収集シールを貼る
  4. 予約日時に自分の車などで炊飯器をゴミ処理施設に持ち込む

なお、横浜市のゴミ処理施設は、以下の4つです。いずれも、受付時間が9:00~12:00および13:00~16:00、休日が日曜日および年末年始になります。

鶴見資源化センター

  • 住所:横浜市鶴見区末広町1-15-1(鶴見工場内)

長坂谷ストックヤード

  • 住所:横浜市緑区寺山町745-45

神明台ストックヤード

  • 住所:横浜市泉区池の谷3949-1(神明台処分地内)

栄ストックヤード

  • 住所:横浜市栄区上郷町1570-1

なお、いずれのゴミ処理施設も、一時的に粗大ゴミの受け入れを中止したり個数を制限したりすることがあるので、必ず確認しておきましょう。

3.炊飯器の処分を不用品回収業者に依頼する方法

不要になった炊飯器を不用品回収業者に処分してもらう方法を、詳しく解説します。

3-1.信頼できる不用品回収業者を選ぶ

最初に、安心して炊飯器の処分を依頼するためにも、信頼できる不用品回収業者を選びましょう。具体的には、以下のポイントに当てはまる業者がおすすめです。

  • 不用品回収で豊富な実績がある
  • 横浜市が営業エリア内で、都合のよい日時・場所で回収してもらえる
  • 見積もりは無料
  • リーズナブルで分かりやすい料金システム
  • 可能なものは買取もしている
  • 回収後の不用品を適切な方法で再販・再資源化している
  • スタッフの対応が丁寧で顧客からの評判がよい
  • 古物商など業務に必要な許可を取得済み

3-2.見積もりを依頼して内容をチェックする

信頼できる業者を選んだら、業者に連絡して見積もりを依頼しましょう。より正確な見積もりをもらうには、以下のような情報を伝えることが大切です。

  • 都合のよい集荷日時・場所の詳細
  • 炊飯器以外に回収してほしい不用品の有無

上記のほか、集荷場所の周辺の道幅が狭かったり急な坂道だったりして業者の営業車を停車できない場合など、集荷作業に影響があるケースも忘れずに伝えておきましょう。また、炊飯器以外に回収してほしい不用品がある場合は、大体の物量や内容を一覧にしておくと親切です。

3-3.正式に炊飯器の処分を依頼する

見積もりの内容をチェックして特に問題がない場合は、業者に再度連絡して正式に炊飯器の回収を依頼してください。指定日時・場所に業者がやってきて、炊飯器を回収してもらえます。正式に依頼する際、改めて都合のよい日時・場所の詳細などを伝えておくと安心です。なお、多くの場合、回収費用の支払いは炊飯器の回収と同時か、後日指定口座へ振り込みとなるので確認しておきましょう。

3-4.業者によっては店頭持ち込みや宅配回収が利用できることがある

業者によっては、店頭持ち込みや宅配回収が利用できることもあるので、併せてチェックしてみてください。

  • 店頭持ち込み:業者の店頭に炊飯器を直接持ち込む
  • 宅配回収:宅配便で業者に炊飯器を送付する

たとえば、業者の営業店舗が自宅から近い、炊飯器だけを処分したいといった場合は、店頭持ち込みや宅配回収のほうが便利で安上がりになることがあります。

4.まだ使える炊飯器は買取に出す方法もある

不要になった炊飯器でも、条件によっては買取してもらえることもあります。

4-1.買取してもらえる炊飯器の条件は?

以下のような条件を満たす炊飯器は、買取してもらえる可能性があります。

  • 有名メーカー品(タイガー・象印・パナソニック・日立・三菱電機・東芝など)
  • 使用感が少ない
  • 不具合・故障がない
  • 外観に目立つ汚れや傷・破損がない
  • ひどい臭いがない
  • 購入時の付属品がそろっている
  • 高機能・高性能モデル
  • 元値が高価

より高く買取してもらいたい場合は、複数の業者に査定を依頼し、比較してみるのもよいでしょう。ただし、むやみに多くの業者へ査定を依頼しても時間と手間がかかるだけです。まずは、この記事の「3-1.信頼できる不用品回収業者を選ぶ」を参考にして選んだ2~3社に依頼するとよいでしょう。

4-2.不要になった炊飯器を買取に出す方法

不要になった炊飯器を買取に出す方法を詳しくご紹介します。

4-2-1.中古家電買取専門業者に売る

中古家電買取専門業者では、不要になった炊飯器を買取しています。買取を希望するときは、業者に連絡して査定を受けましょう。提示金額に納得できる場合は、正式に買取を依頼してください。中古家電買取専門業者のメリットは、取り扱いメーカーおよび機種が幅広いこと、豊富な専門知識に基づく査定が受けられることなどです。一方、買取専門となるため、万が一買取不可になった場合は、引き取り処分も依頼できない点などがデメリットになります。

4-2-2.リサイクルショップに売る

リサイクルショップでも、不要になった炊飯器を買取してもらえます。買取を希望するときは、リサイクルショップの店頭に持ち込むなどの方法で査定を受けましょう。提示金額に納得できる場合は、炊飯器を引き渡して代金を受け取ってください。リサイクルショップに買取を依頼すると、炊飯器以外の不用品も幅広く買取してもらえる、その場で査定から代金受け取りまで完了するなどのメリットがあります。ただし、リサイクルショップは買取が主体になり、買取不可の場合は引き取り処分も依頼できないことがあるので注意してください。

4-2-3.不用品回収業者に買取してもらう

不用品回収業者に依頼して、不要になった炊飯器を買取してもらうことも可能です。買取を希望するときは、業者に連絡して査定を受けてください。提示金額に納得できる場合は、正式に買取を依頼しましょう。不用品回収業者に依頼すると、万が一買取不可になった場合でもそのまま引き取り処分してもらえます。また、炊飯器以外の不用品の処分や買取を同時に依頼でき、都合のよい日時と場所で回収うしてもらえるため、大量の不用品を処分したいときにも便利です。なお、引き取り処分になった場合は、別途回収費用が必要になることがあるので確認しておきましょう。

4-2-4.ネットオークションやフリマアプリに出品する

不要になった炊飯器は、ネットオークションやフリマアプリに出品して売ることもできます。実際に、条件がよい炊飯器は、高値で取り引きされているのでチェックしてみるとよいでしょう。ネットオークションやフリマアプリは、売りたい価格を設定できる、タイミングによっては高額落札もあるなどの点がメリットです。反面、タイミングによってはなかなか落札されないこともあるので、急ぎで処分したい場合などはそのほかの方法で買取に出すことも考えてみてください。

5.横浜市での炊飯器処分に関するよくある質問

最後に、横浜市での炊飯器処分に関する質問に回答します。それぞれ役立ててください。

Q.複数台の炊飯器をまとめて粗大ゴミに出すとお得になる?
A.いいえ。炊飯器1台ごとに処分費用がかかるため、複数台をまとめて依頼してもお得にはなりません。

Q.炊飯器の寿命を見極めるポイントは?
A.炊飯器の寿命が近づくと、以下のような症状が出てきます。

  • 炊き上がりにムラが出る
  • タイマー機能が使えない
  • 一部の機能が使えない
  • 短時間の保温でもご飯がパサパサになる
  • 炊飯が途中で停止することがある
  • 作動時に異音・異臭がする
  • 突然電源が落ちることがある

上記のような症状が出てきたら、早めに買い替えを検討してください。

Q.炊飯器の査定金額が業者によって異なる理由は?
A.査定基準が業者によってまちまちだからです。そのため、同じ条件の炊飯器でも、査定結果がまったく異なることがあります。

Q.炊飯器を横浜市のゴミ回収に出す場合もクリーニングは必要?
A.横浜市に単に処分するだけなら、クリーニングする必要はありません。ただし、運搬時に手や服が汚れることがあるので、簡単にでも外観の汚れを拭き取っておくことがおすすめです。

Q.販売店でも不要になった炊飯器を回収していると聞いたのですが?
A.はい。販売店によっては、自社の環境活動の一つとして炊飯器などの不要になった家電を回収していることがあります。多くは店頭持ち込みかつ有料回収となり、対象家電1個に付き500~1,000円程度かかるのが一般的です。なお、買い替えを伴う場合は、不要になった炊飯器の処分費用がサービスとなることがあるので確認してみるとよいでしょう。

まとめ

今回は、横浜市での炊飯器処分について詳しく解説しました。横浜市では、炊飯器の素材や大きさによって燃やすゴミや粗大ゴミで出すことができます。内がまや内ぶただけを処分する場合は、小さな金属ゴミに出してください。

なお、不要になった炊飯器は、不用品回収業者に依頼して処分することも可能です。都合のよい日時・場所を指定して回収してもらえる、炊飯器以外の不用品の処分や買取も同時に依頼できるなど、多くのメリットがあるので検討してみてください。

みんなの評価 
1 Star2 Stars3 Stars4 Stars5 Stars (まだ評価されていません)
Loading...
※5段階の簡単評価です。★を選択することで誰でも簡単に評価できます。