
業務用エアコンを正しく処分しよう! 廃棄する手順や注意点も紹介!
「業務用エアコンを処分する方法がわからない」「処分費用はどのくらいかかるのか?」とお困りではありませんか? 業務用エアコンは家庭用エアコンと同じ方法で処分できないため、注意が必要です。事前に知っておくべき注意点なども、しっかり把握しておきましょう。
この記事では、業務用エアコンの処分方法や処分費用・処分を依頼する流れなどを詳しくご紹介します。
この記事を読むことで、業務用エアコンと家庭用エアコンの処分方法が異なる理由や、正しく処分しなかった場合の罰則などについてわかるはずです。ぜひ参考にしてください。
1.業務用エアコンを廃棄する際の注意点
まずは、業務用エアコンを廃棄する際に知っておくべき注意点をまとめました。
1-1.業務用エアコンは「産業廃棄物」になる
業務用エアコンは産業廃棄物として処分する必要があるということを知っておきましょう。家電リサイクル法により、家庭用エアコンは一般廃棄物処理業者が行うことになっています。しかし、業務用エアコンは産業廃棄物処理業者に処分を依頼する必要があるのです。家庭用エアコンと同じように処分することはできません。
1-2.処分したいエアコンについてまとめておく
業務用エアコンの処分を業者に依頼する前に、エアコンの情報をまとめておきましょう。エアコンの種類や設置場所などによって、処分費用が変わってくるためです。業務用エアコンには天井カセット型や天吊(づ)り型・床置型・壁掛け型などのタイプがあるため、どのタイプかを確認しておいてください。また、処分したいエアコンが何階に設置されているのか・標準工事で取り外しが可能なのかなども、処分費用を決める基準になります。
1-3.正しく処分しないと罰則の対象になる
業務用エアコンを正しく処分しなかった場合は、罰則の対象になるため注意が必要です。たとえば、「依頼した処理業者がエアコンを不法投棄した」などの場合、依頼人が罰則を受けることになります。1年以下の懲役、または、50万円以下の罰金が科せられることになるため、業者選びには十分気をつけてください。
2.業務用エアコンを撤去・処分する流れを紹介
業務用エアコンを処分する際の流れをまとめました。
2-1.業者に見積もりを依頼する
まずは、産業廃棄物処理の許可を持っている不用品回収業者などに、無料見積もりを依頼しましょう。業務用エアコンの回収・処分費用は業者によって異なります。事前に複数の業者に無料見積もりを依頼し、比較してみるとよいでしょう。
2-2.フロン類の回収・機器の運搬を依頼する
無料見積もりの内容に納得できたら、フロン類の回収と機器の運搬・廃棄を正式に依頼しましょう。業者がフロン類の回収と機器の廃棄をまとめて行う場合と、フロン類の回収・機器の廃棄をそれぞれ別の業者が行う場合があります。依頼する際は、産業廃棄物管理票(マニフェスト)を交付し、適正な処理が行われているかを確認しなければなりません。
2-3.支払い
業務用エアコンの運搬が完了したら、処分費用の支払いをします。事前に見積書の内容をしっかり確認しておきましょう。
3.業務用エアコンの処分にかかる費用は?
業務用エアコンの処分を依頼した場合、費用はどのくらいかかるのでしょうか。
3-1.処分費用の内訳は?
業務用エアコンの処分費用には、以下のようなものが含まれます。
- フロンガスの回収・撤去費
- フロンガス運搬費用
- エアコン機器の運搬費用
- 破壊証明書の交付費用
3-2.現地調査後に正式な見積もりを出してもらう
業務用エアコンの具体的な処分費用は、エアコンの種類や設置状況によって異なります。正式な見積もりを出してもらうためには現地調査が必要になるため、現地調査後にしっかり確認しましょう。
4.業務用エアコンの処分を依頼する場合
業務用エアコンの処分業者を選ぶポイントなどをご紹介しました。
4-1.安心して依頼できる業者選びを
安心して処分を依頼できる業者を選ぶために、以下のポイントを参考にするとよいでしょう。
- 豊富な実績があるか
- 無料見積もりを受け付けているか
- 産業廃棄物処理の許可を得ているか
- 丁寧でスピーディーな対応か
4-2.買取も行っている業者がおすすめ
不用品回収業者の中には、回収だけでなく買取を行っている業者もあります。比較的状態のよい業務用エアコンは買取対象になる可能性があるため、依頼してみるとよいでしょう。処分費用を抑えることができてお得です。買取対象になりやすい業務用エアコンには、以下のような特徴があります。
- 動作に不具合がない
- 状態がきれいで臭いがない
- 使用年数が5年以内
- 人気メーカーのもの
- 高性能モデル
5.業務用エアコンの処分に関するよくある質問
「業務用エアコンを処分したい」という人が感じるであろう疑問とその回答をまとめました。
Q.業務用エアコンの寿命は何年ぐらいでしょうか?
A.使用環境やメンテナンスの頻度にもよりますが、一般的には6~15年といわれています。
Q.業務用エアコンの寿命が近づくと、どのような症状が現れるのでしょうか?
A.異音や異臭がする・暖房や冷房の利きが悪い・水もれが起こるなどの症状が現れると、寿命が近いサインです。
Q.業務用エアコンの取り外しを自分で行っても問題ありませんか?
A.道具と知識があれば自分で取り外すことも可能です。ただし、家庭用エアコンに比べて複雑な構造になっているため、失敗する確率が高いでしょう。できれば業者に依頼することをおすすめします。
Q.業務用エアコンを高く買取してもらうためにやっておくべきことは何ですか?
A.きれいに掃除をし、付属品をそろえておきましょう。できるだけ早く買取に出すこともポイントです。
Q.悪質な不用品回収業者の特徴を教えてください。
A.ホームページがない・所在地を明らかにしていない・無料見積もりを受け付けていないなどの特徴があります。
まとめ
業務用エアコンを処分する方法や注意点・処分業者の選び方などを詳しくご紹介しました。業務用エアコンは家電リサイクル法の対象ではないため、家庭用エアコンと同じ方法で処分することはできません。処分する際はより慎重に行う必要があるため、ぜひこの記事を参考にしてください。