さいたま市で自転車を処分したい! 一番簡単&お得な方法を詳しく!

「壊れた自転車を処分したいけど、さいたま市ではどんな方法があるのだろう」とお考えではないでしょうか?

自転車は大きさも重量もあるため、どんな方法で処分すべきかよく分からないですよね。それに、簡単でお得に処分できる方法があれば詳しく知りたいことでしょう。そこで今回は、さいたま市での自転車処分について詳しく解説します。

  1. さいたま市で自転車は何ゴミに分類される?
  2. さいたま市の粗大ゴミ回収で自転車を処分する方法
  3. さいたま市で自転車の処分を不用品回収業者に依頼する方法
  4. まだ使える自転車は買取に出すこともできる
  5. さいたま市の自転車処分に関するよくある質問

この記事を読むことで、さいたま市で自転車を処分するポイントがよく分かります。まずは、記事を読んでみてください。

1.さいたま市で自転車は何ゴミに分類される?

最初に、さいたま市では自転車が何ゴミに分類されるか見ていきましょう。

1-1.さいたま市では自転車を粗大ゴミとして扱う

さいたま市では、自転車を粗大ゴミとして出すことができます。さいたま市では、一辺の長さや直径が90cm~2m未満のものを粗大ゴミとして扱うからです。なお、さいたま市に自転車を粗大ゴミとして出す場合は廃棄処分が基本となるため、資源リサイクルされることはありません。

1-2.電動機付き自転車も粗大ゴミに出せる

さいたま市では、電動機付き自転車も粗大ゴミに出すことができます。ただし、バッテリーを外すことが条件になっているので、外してから出しましょう。バッテリーを装着したまま出すと、発火事故などの原因になり危険です。バッテリーは、販売店などのリサイクル協力店に別途処分を依頼してください。

1-3.事業用自転車は粗大ゴミで出せない

事業用自転車は産業廃棄物扱いになるため、さいたま市に粗大ゴミとして出すことはできません。処分したい場合は、産業廃棄物収集運搬許可を取得済みの業者に依頼してください。万が一、無許可の業者に事業用自転車の処分を依頼すると、廃棄物処理法違反と見なされることがあるので注意しましょう。

1-4.粗大ゴミ回収以外で自転車を処分する方法

さいたま市の粗大ゴミ回収以外で自転車を処分する方法を、詳しく見ていきましょう。

1-4-1.販売店に処分を依頼する

不要になった自転車は、販売店に持ち込むなどの方法で処分してもらうこともできます。粗大ゴミに出すより手続きが簡単で、その日のうちに処分できるのがメリットです。ただし、処分費用が1台2,000円~かかるのが一般的で、粗大ゴミに出すより高く付くのがデメリットになります。なお、買い替えを伴う場合はサービスで不要になった自転車を処分してもらえることもあるので、調べてみるとよいでしょう。

1-4-2.知人や福祉施設に譲る

まだキレイで十分に使える自転車なら、知人や福祉施設に譲る方法もあります。まずは、もらってくれそうな知人や福祉施設に問い合わせてみるとよいでしょう。譲り先が決まれば、自転車の寿命が延びてものを大切にできるだけでなく、譲り先で役に立ちます。なお、福祉施設に譲る場合は、譲る側が配送を手配したり配送費用を自己負担したりするのが一般的です。

1-4-3.不用品回収業者に処分してもらう

不用品回収業者に依頼して自転車を処分してもらうのもおすすめです。不用品回収業者では、不要になった自転車を回収後、素材ごとに再資源化するなどにより、有効活用しています。また、都合のよい日時・場所で回収を依頼でき、簡単に処分できるのもメリットです。自転車以外の不用品も同時に処分してもらえるほか、状態のよいものは買取してもらえることもあるので調べてみるとよいでしょう。より詳しい内容は、この記事の「3.さいたま市で自転車の処分を不用品回収業者に依頼する方法」を参考にしてください。

2.さいたま市の粗大ゴミ回収で自転車を処分する方法

さいたま市の粗大ゴミ回収で自転車を処分する方法や流れを、詳しく見ていきましょう。

2-1.さいたま市に自転車を回収してもらう方法

さいたま市に自転車を回収してもらう方法や手順は、以下を参考にしてください。

2-1-1.自転車のサイズを測定する

最初に、自転車のサイズを測定しましょう。さいたま市では、一辺の長さや直径が90cm~2m未満のものを粗大ゴミとして扱うからです。大体の自転車は粗大ゴミで出すことができますが、念のため確認しておきましょう。なお、自転車の使用説明書がある場合は、自転車のサイズが記載してあるケースが多いのでチェックしてみてください。

2-1-2.粗大ゴミ受付センターに電話予約を入れる

さいたま市の粗大ゴミ受付センターに電話し、集荷日時を予約しましょう。その際、以下の内容を伝えてください。

  • 集荷してほしいもの
  • サイズ
  • 集荷個数(自転車を含めて1回4個まで)
  • 依頼者の氏名・住所・電話番号

電話予約の受付時間は、祝日を含む月曜日~金曜日の8時30分~17時です。1月1~3日と土曜・日曜は休日になります。

2-1-3.料金分の手数料納付券を購入し自転車に貼り付ける

集荷日時を予約した後、コンビニなどで料金分の手数料納付券を購入してください。自転車を粗大ゴミに出す場合の手数料は、1台550円です。手数料納付券を入手したら、以下のような内容を記入してください。

  • 集荷日
  • 受付番号
  • ゴミの種類(自転車)

上記の内容を記入後、自転車の分かりやすい場所に手数料納付券を貼り付けてください。なお、不正防止のため、いったん貼り付けた手数料納付券をはがすと破損し、再利用できなくなるので注意しましょう。

2-1-4.集荷当日の朝8時30分までに指定集荷場所に運ぶ

集荷当日になったら、朝8時30分までに指定集荷場所に自転車を運びましょう。さいたま市の粗大ゴミ集荷車両がやってきて、自転車を集荷してもらえます。なお、雨天でも関係なく、予定どおり出すことが可能です。自転車にカバーなどをかけておく必要もありません。

2-2.自分でさいたま市のゴミ処理施設に自転車を持ち込む方法

自分でさいたま市のゴミ処理施設に自転車を持ち込み、処分してもらうこともできます。

2-2-1.さいたま市で自転車を持ち込み可能なゴミ処理施設は?

さいたま市では、以下のゴミ処理施設で自転車の持ち込みを受け付けています。

西部環境センター

  • 住所:さいたま市西区宝来52-1
  • 電話:048-623-4100

クリーンセンター大崎

  • 住所:さいたま市緑区大崎317
  • 電話:048-878-0989

桜環境センター

  • 住所:さいたま市桜区新開4-2-1
  • 電話:048-710-6010

なお、粗大ゴミを持ち込めるのはさいたま市に在住の人だけとなり、持ち込む際に受付窓口で免許証などを提示して本人確認および住所確認を受ける必要があります。

2-2-2.自転車をゴミ処理施設に持ち込む

自転車をゴミ処理施設に持ち込むときは、平日と土曜・祝日で搬入ルールが異なります。詳しくは、以下を参考にしてください。日曜日および1月1~3日は搬入できません。

平日

  • 予約不要
  • 車両番号による搬入制限あり(車両番号の末尾が奇数の場合は奇数日だけ、偶数の場合は偶数日だけ搬入可能)
  • 8時30分~12時および13時~16時30分まで

土曜・祝日

  • 事前予約が必要
  • 車両番号の制限はなし
  • 祝日は8時30分~12時および13時~16時30分まで、土曜は8時30分~12時まで

なお、自転車を直接ゴミ処理施設に持ち込む場合は、そのほかの粗大ゴミ(一部除外品目あり)と合計して100kg未満なら処分費用がかかりません。合計100kg以上になる場合は、10キログラムに付き20円×10%の消費税で計算した処分費用が必要です。たとえば、粗大ゴミの合計が105キログラムの場合、処分費用は242円になります。

3.さいたま市で自転車の処分を不用品回収業者に依頼する方法

さいたま市で自転車を処分する場合、不用品回収業者に依頼すると何かと便利です。

3-1.不用品回収業者に自転車の処分を依頼する流れ

不用品回収業者に自転車の処分を依頼する場合、以下のような流れで進みます。

3-1-1.信頼できる不用品回収業者を選ぶ

まずは、信頼できる不用品回収業者を選びましょう。具体的には、以下のポイントを参考にするのがおすすめです。

  • 不用品回収で豊富な実績がある
  • さいたま市が営業エリア内
  • 費用の見積もりは無料
  • リーズナブルかつ分かりやすい料金システム
  • 都合のよい日時・場所で回収してもらえる
  • 可能なものは買取もしている
  • 回収後の不用品をきちんと再販・再資源化によりリサイクルしている
  • スタッフが親切で顧客からの評判もよい
  • 業務に必要な各種許可を取得済み

3-1-2.見積もりを依頼してから契約する

信頼できる業者を選んだら、業者に連絡して見積もりをもらいましょう。見積もりが届いたら、以下のポイントをチェックしてください。見積もりの内容に問題がない場合は、正式に契約しましょう。

  • 見積もりの作成年月日・有効期限の記載があるか
  • 依頼内容に沿って作成してあるか
  • 見積金額が法外に高くないか
  • 不明な項目で計上していないか
  • 担当者名・業者名の記載はあるか
  • 書面で届いた場合は正式なフォーマットを利用し、押印してあるか

なお、上記のほかにも不明な点があるときは、必ず業者に問い合わせて説明してもらいましょう。場合によっては、見積もりを差し替えてもらうことも必要です。なお、不明な点があるのにそのまま契約するのはやめましょう。後日、業者との認識違いにより大きなトラブルに至る可能性があります。

3-1-3.集荷日時に業者がやってきて自転車を回収する

指定した集荷日時に業者がやってきて、自転車を回収します。このとき、自転車以外に回収してもらいたい不用品があれば同時に引き渡しましょう。なお、大型家具などを回収してもらいたい場合や、追加依頼する不用品の物量が多い場合などは、事前に業者へ連絡してください。スタッフを増員したり、車両の変更・追加が必要になったりすることがあります。

3-2.悪質業者には十分に注意すること

悪質業者には十分に注意してください。さいたま市でも、不用品回収の需要が増すにつれて悪質業者の数も比例して増えています。たとえば、以下のような特徴が当てはまる不用品回収業者は悪質なので、絶対に契約してはいけません。

  • いきなり訪問してきたりしつこく勧誘電話をかけてきたりする
  • 「今だけキャンペーン中で不用品を無料回収中」などと甘い言葉を多用する
  • 何かと理由を付けて家に上がりたがる
  • 見積もりだけでも有料
  • 不透明で法外に高い料金システム
  • 依頼していないものまで回収しようとする
  • 強い言葉と態度で契約を迫る
  • きっぱり断っているのにしつこく居座る
  • 身分証や社員証の提示を求めても応じない
  • スタッフの態度や言葉遣いが悪い
  • 顧客からの評判が悪い
  • 不法業者の可能性が高い

4.まだ使える自転車は買取に出すこともできる

不要になった自転車でも、状態のよいものは買取に出すことも考えてみましょう。

4-1.買取してもらえる自転車の条件は?

不要になった自転車でも、以下のような条件に当てはまるものは買取してもらえる可能性があります。

  • 有名メーカー・ブランド品(ビアンキ・トレック・キャノンデール・アンカーなど)
  • 年式が新しい
  • 不具合や故障がない
  • 外観に目立つ傷や汚れ・破損がない
  • 購入時の付属品がそろっている
  • 限定生産モデル

なお、業者によって査定基準が異なるため、より高く買取してもらいたい場合は、複数業者に査定を依頼し、比較してみることをおすすめします。

4-2.自転車を買取に出す前の注意点

自転車を買取に出す前に、以下の点に注意してください。個人情報の流出を予防できるほか、業者の買取金額がアップすることがあります。

  • 防犯登録を解除しておく
  • 名前ステッカーなど個人情報が分かるものをはがしたり消したりしておく
  • 荷物カゴに私物を入れたままにしていないかチェックする
  • 外観の汚れをキレイに掃除しておく
  • 購入時の付属品をそろえておく

4-3.自転車の買取を依頼する方法

自転車の買取を依頼する方法を詳しく見ていきましょう。

4-3-1.中古自転車買取専門業者に売る

中古自転車買取専門業者では、不要になった自転車を買取しています。買取を希望するときは、業者に連絡して査定を受けましょう。提示金額に納得できる場合は、正式に買取を依頼してください。中古自転車買取専門業者は、取り扱いメーカーや機種が幅広く、自転車の専門知識が豊富なため、安心して査定を受けることができます。また、業者によっては都合のよい日時と場所で回収してもらえることもあるので確認してみましょう。なお、買取専門となるため、買取不可の場合は引き取り処分も依頼できません。

4-3-2.リサイクルショップに売る

リサイクルショップでも、不要になった自転車を買取してもらえることがあります。買取を希望する場合は、リサイクルショップの店頭に持ち込むなどの方法で査定を受けましょう。提示金額に納得できる場合はそのまま自転車を引き渡し、代金を受け取ってください。なお、リサイクルショップは買取が主体のため、買取不可の場合は引き取り処分も依頼でできないことがあります。また、店頭持ち込みが基本となるため、指定日時・場所での回収が依頼できないのも一般的です。

4-3-3.不用品回収業者に買取してもらう

不要になった自転車は、不用品回収業者に買取してもらうことも可能です。まずは、業者に連絡して査定を受けてみましょう。提示金額に納得できる場合は、正式に買取を依頼してください。不用品回収業者では、自転車以外の不用品の買取や引き取り処分も同時に依頼でき、都合のよい日時と場所で回収してもらえる点が大きなメリットです。また、買取と引き取り処分の両方を取り扱っているので、万が一買取不可になっても二度手間になりません。ただし、引き取り処分になった場合は、別途回収費用がかかることがあるので確認してください。

4-3-4.ネットオークションやフリマアプリで売る

ネットオークションやフリマアプリに出品し、自転車を売ることもできます。普段から利用していて手続きの流れに慣れている人は、出品を考えてみてもよいでしょう。自分が売りたい価格を設定できるほか、タイミングがよければ思わぬ高額落札も期待できます。ただし、自転車は大きさや重量があり配送費用が高く付くため、直接引き取りを条件に出品することなどがおすすめです。なお、クレームや支払い遅延が発生した場合、自分で対応する必要があります。また、タイミングによってはなかなか落札されないことがあるため、急ぎの場合はそのほかの買取方法を選ぶのが確実でしょう。

5.さいたま市の自転車処分に関するよくある質問

最後に、さいたま市の自転車処分に関する質問に回答します。それぞれ役立ててください。

Q.自転車を処分するだけなら汚れを掃除しなくてよい?
A.はい。特に掃除する必要はありません。ただし、自転車を運搬する際に手や服が汚れることがあるため、外観の汚れだけでも簡単に掃除しておくことをおすすめします。

Q.自転車をバラバラにすれば不燃ゴミで出せる?
A.物理的にバラバラにし、それぞれ規定サイズ以下にすることができれば、不燃ゴミで出すことも可能です。しかし、自転車をバラバラにする労力と手間を考えると、粗大ゴミに出したりそのほかの方法で処分したりするほうがはるかに楽でしょう。

Q.自転車を3台まとめて粗大ゴミに出すと安くなる?
A.いいえ。さいたま市では、自転車1台ずつ粗大ゴミ手数料がかかるため、安くなることはありません。

Q.自転車の回収を不用品回収業者に依頼する場合の費用目安は?
A.都合のよい場所と日時を指定して回収してもらう場合は、1回数千円程度~が費用目安です。なお、業者の営業時間外に回収してもらう場合などは、別途オプション費用がかかることがあります。

Q.自転車の買取金額に納得できないのですが?
A.まずは、業者に査定理由を聞いてみるとよいでしょう。正当な理由があるのなら、相場と考えてそのまま買取してもらうのも一つの方法です。なお、査定理由を聞いても納得できない、業者がきちんと説明してくれない場合は、取り引きを中止しても構いません。

まとめ

今回は、さいたま市の自転車処分について詳しく解説しました。さいたま市では、自転車を粗大ゴミとして回収しています。粗大ゴミとして出す場合は、さいたま市の回収ルールに沿ってマナーを守って出しましょう。そのほかにも、さまざまな処分方法があるので、メリット・デメリットをよく見て検討してみてください。なお、自転車の処分は、不用品回収業者に依頼すると何かと便利でおすすめです。この記事を参考にしてさいたま市で信頼できる業者を選び、相談してみてください。

みんなの評価 
1 Star2 Stars3 Stars4 Stars5 Stars (まだ評価されていません)
Loading...
※5段階の簡単評価です。★を選択することで誰でも簡単に評価できます。