
ヘアアイロンの処分方法でおすすめは? 買取で賢く処分する方法も!
「ヘアアイロンが壊れた」「新しいものに買い替えたい」などの理由で処分を検討したとき、「どうやって捨てればよいのか分からない」という人は多いでしょう。ヘアアイロンは中古市場でも人気があるため、捨てる前に買取に出すことができないか考えてみるべきです。買取が不可能だった場合は、自分に合った方法で処分しましょう。
この記事では、ヘアアイロンの処分方法や買取に出すポイントなどをまとめてご紹介します。
この記事を読むことで、ヘアアイロンを捨てる際の注意点や高価買取のコツなどが分かるはずです。ぜひ参考にしてください。
1.ヘアアイロンのゴミ分別について
まずは、ヘアアイロンが何ゴミに分類されるのかを解説します。
1-1.何ゴミかは自治体によって異なる
ヘアアイロンが何ゴミに分類されるかは、自治体によって異なります。多くの自治体では不燃ゴミとして扱われていますが、そうでない自治体もあるのです。ヘアアイロンが何ゴミになるかは、自治体のホームページなどでチェックしてみましょう。細かい分別について記載がない場合は、直接自治体に問い合わせて確認してみる必要があります。
1-2.小型家電としてリサイクルしている自治体もある
ヘアアイロンを小型家電として回収し、リサイクルしている自治体もあります。この場合、家庭ゴミとして捨てるのではなく、自治体が指定する方法で回収してもらう必要があるのです。多くの自治体では、公共施設や大型スーパーなどに回収ボックスを設置し、投入口に投かんする形で回収しています。事前に調べておくとよいでしょう。
2.ヘアアイロンを自治体で処分するには?
自治体の回収を利用してヘアアイロンを処分する方法や注意点をご紹介します。
2-1.大きさによっては粗大ゴミになる
ヘアアイロンの大きさによっては、粗大ゴミとして捨てなければならない自治体もあります。「一辺の長さが30cm以上のものは粗大ゴミ」というように定めている自治体もあるため、確認しておきましょう。その場合は、事前に申し込みをして粗大ゴミ処理券を購入する必要があるなど、少々手間がかかります。
2-2.ガスカートリッジの捨て方に注意
コードレスタイプでガスカートリッジ式のヘアアイロンを処分する場合、カートリッジの捨て方に注意が必要です。ガスカートリッジはプラスチック製のものが多く、可燃ゴミもしくは不燃ゴミとして捨てることになっている自治体がほとんどになっています。ガスカートリッジを捨てる際は中身を完全に空の状態にし、自治体のルールに従って捨てましょう。
3.ヘアアイロンは自治体以外にも処分方法がある
ヘアアイロンを自治体以外の方法で処分する場合についてご紹介しましょう。
3-1.不用品回収業者に依頼する
ヘアアイロンのほかにも不用品が大量にある場合は、不用品回収業者に依頼する方法がおすすめです。希望の日時を指定すれば自宅まで回収に来てもらえるため、自分で運ぶ必要がありません。ダストネット東京では、状態の悪いものは回収・状態のよいものは買取という形で引き取りを行っています。こちらから無料見積もりを受け付けているため、チェックしてみるとよいでしょう。
3-2.買取に出す
まだ使えるヘアアイロンは、買取に出して処分するのがおすすめです。リサイクルショップに持ち込めばその場で査定してもらえるためすぐ現金化できますが、買取金額は期待できない場合がほとんどでしょう。美容家電の買取に特化した買取業者に依頼すれば、高額で買取してもらえる可能性があります。ただし、中には悪徳業者も存在するため、業者選びは十分慎重に行ってください。
3-3.ネットオークションに出品する
ネットオークションに出品してヘアアイロンを売る方法もあります。自宅にいながら不用品を処分できるのは大きなメリットでしょう。利用者数も多いため、売れる可能性は十分にあります。ただし、相手との取り引きやこん包・発送の手続きなど、手間がかかる方法ではあるでしょう。また、個人同士の取り引きなので、トラブルになることも少なくありません。
4.ヘアアイロンを買取に出そう
ヘアアイロンを買取に出すにあたって、買取対象になる条件や業者の選び方などをまとめました。
4-1.買取対象になるヘアアイロンは?
買取対象になりやすいヘアアイロンの特徴には、以下のようなものがあります。
- 使用感が少ない
- 年式が浅い
- 目立つ汚れや傷がない
- パナソニックやリュミエリーナ・サロニアなど有名メーカーのもの
- 高機能なもの
4-2.買取業者は慎重に選ぼう
安心して任せられる買取業者を選ぶために、以下のポイントを参考にするとよいでしょう。
- 豊富な買取実績があるか
- 古物商の許可を得ているか
- 買取金額の内訳をきちんと説明してくれるか
- 業者の所在地を明らかにしているか
- 丁寧でスピーディーな対応か
4-3.査定前にしっかりメンテナンスを
ヘアアイロンを査定してもらう前に、しっかりメンテナンスを行っておきましょう。目立つ汚れやホコリなどは取り除き、きれいな状態にしておくことが大切です。また、ブラシや交換パーツ・保証書・説明書なども付属品もすべてそろえておくと高価買取につながりやすくなります。
5.ヘアアイロンの処分に関するよくある質問
「ヘアアイロンを処分したい」という人が感じる疑問とその回答をまとめました。
Q.ヘアアイロンの寿命は何年ぐらいでしょうか?
A.平均寿命は3~5年といわれていますが、使用頻度や使い方によって差が出ます。
Q.ヘアアイロンは販売店に下取りしてもらえるのですか?
A.ヘアアイロンの下取りを行っている販売店は少ないでしょう。念のため、新しいヘアアイロンを購入する販売店に確認してみることをおすすめします。
Q.不用品回収業者による回収方法にはどのようなものがあるのでしょうか?
A.主に、持ち込み回収・宅配回収・出張回収の3つがあります。どの方法が自分に適しているかよく考えて選びましょう。
Q.ヘアアイロンの買取相場はいくらぐらいですか?
A.使用年数や元値・状態にもよりますが、1,000円~13,000円前後が大まかな相場といえるでしょう。
Q.悪質な不用品回収業者の特徴を教えてください。
A.業者のホームページがない・業者の所在地を明らかにしない・見積書を書面で提出しないなどの業者は利用しないほうがよいでしょう。
まとめ
ヘアアイロンのゴミ分類や処分方法・買取に出す際の注意点などをまとめてご紹介しました。不要になったヘアアイロンを処分する方法はいくつかあります。状態によっては買取に出してお得に処分することも可能なので、ぜひこの記事を参考にしてください。