
扇風機を買い替えたい人は注目!一番簡単&お得な方法を教えます!
そろそろ扇風機の買い替えをお考えではありませんか? 扇風機の調子が悪いと、暑くて困りますよね。夏を快適に過ごし熱中症を予防するためにも、扇風機をベストの状態で使いたいものです。しかし、買い替えるとしても、どんな機種が人気なのか・買い替えるタイミングはいつがいいかなど、何かと知りたいことも多いでしょう。
そこで今回は、扇風機の買い替えについて詳しく解説します。
この記事を読むことで、扇風機を買い替えるコツとタイミングがよく分かります。まずは、記事を読んでみてください。
1.扇風機はいつ買い替えるのがベスト?
最初に、扇風機を買い替えるタイミングについて見ていきましょう。
1-1.扇風機の寿命は約10年
扇風機の寿命は、約10年です。実際には、使用環境や頻度に大きく影響されるため、10年以下で寿命を迎えることもあるでしょう。寿命を迎えた扇風機を使い続けると、内部部品に大きな負担がかかり異常に発熱する原因になります。また、発火するリスクもあるため、速やかに買い替えましょう。
1-2.扇風機を買い替えるタイミングは?
扇風機を買い替える主なタイミングをご紹介します。
1-2-1.不具合が頻発する
扇風機に以下のような不具合が頻発するときは、買い替えるタイミングです。
- 動作時に異常発熱する
- 異音がする
- タイマーなど特定の機能が使えない
- 突然止まってしまう
1-2-2.新機能が欲しい
扇風機も、新製品には豊富な機能を搭載しています。古い扇風機の機能に不満があるのなら、買い替えを検討しましょう。ただし、メーカーや機種によっては欲しい機能を採用していないことがあります。買い替えの際は、欲しい機能を搭載しているかしっかりチェックしてからにしてください。
1-2-3.引っ越しの予定がある
引っ越しを機会に扇風機を買い替えるのもいいでしょう。新居の条件に合った扇風機にすれば、快適に過ごすことができます。現在の扇風機に特に問題がなくても、使用条件が変わると使いづらくなることもあるでしょう。引っ越しと同時に新しい扇風機に買い替えると、気分も新たになる点もメリットです。
2.扇風機の買い替えで人気の機能や種類は?
扇風機のおすすめ機能や人気の種類について詳しく解説します。
2-1.扇風機のおすすめ機能
扇風機の機能で特におすすめのものを見ていきましょう。
2-1-1.首の高さ調節機能
首の高さを調節することで、適切な位置に風を送ることができます。首の高さを調節できれば、就寝中・椅子に座っているとき・立ち仕事をしているときなど、あらゆるシーンで快適に使用できるでしょう。安価な扇風機の中には、首の高さが固定されているものも多いので注意してください。
2-1-2.タイマー機能
タイマー機能があれば、必要な時間だけ扇風機を使うことができて便利です。たとえば、夜寝る前にタイマーをセットし、数時間後に切ることもできます。電気代節約のために、運転時間を決めて使うことも可能です。設定時間が細かく指定できるものなら、より快適でしょう。
2-1-3.リモコン機能
リモコン機能がある扇風機も人気です。離れた場所からリモコンで操作できれば、いちいち扇風機のところに行ってスイッチを操作する必要がありません。たとえば、ベッドに寝転んだまま扇風機のオン・オフなどができます。
2-1-4.チャイルドロック機能
小さな子どもが扇風機を操作できないよう、チャイルドロック機能がついているものも人気です。チャイルドロック機能があれば、小さな子どもが扇風機のスイッチ部分に触れても設定を変更されずに済みます。
2-2.高機能機種が人気を集めている
扇風機で人気の種類には、以下のようなものがあります。各メーカーとも高機能機種が特に人気です。
- ダイソンPure Coolシリーズ:羽根のない独自デザインで、指を巻き込むことがなく小さな子どもがいる家庭を中心に人気
- バルミューダThe GreenFanシリーズ:DCモーター採用で消費電力が小さく、2枚の羽を使うことにより優しい風を実現するシリーズ
- 日立スリムファンシリーズ:4段階の風量・首振り機能・チャイルドロック・リモコンなど、欲しい機能が充実かつリーズナブルな価格設定のシリーズ
2-3.機能・予算・デザインなどを総合して選ぶ
扇風機を選ぶときは、以下のポイントを参考に総合して選びましょう。
- 風量・風質に満足できるか
- 欲しい機能はあるか
- 予算内か・予算をオーバーしても納得できるか
- 好みのデザインか
- 設置場所・方法に問題はないか
まずは、2~3台に絞り、最終的に決めるといいでしょう。優先順位の高いポイントで満足できるかどうかが決め手です。
3.買い替えで不要になった扇風機の処分方法
買い替えで不要になった扇風機を処分する主な方法を、詳しく解説します。
3-1.粗大ゴミで出す
不要になった扇風機は、粗大ゴミとして出すことができます。多くの場合、自治体に事前申し込みが必要となり、指定日時・場所にて回収することになるでしょう。なお、自治体ごとに細かな回収ルールが異なるため、確認してください。
メリット
- 処分費用が安い(1台数百円程度)
デメリット
- 日時・場所が指定される
- 手続きが面倒
- 集荷場所まで運ぶ手間がかかる
- まだ使えるものでも廃棄処分となる
3-2.販売店に引き取り・下取りしてもらう
扇風機を買い替える場合、販売店に引き取り・下取りしてもらえることがあります。まずは、販売店にサービスを利用できるか確認してみるといいでしょう。
メリット
- 処分費用がかからない
- 買い替えと同時に処分できる
デメリット
- 処分だけを依頼できない
- 機種が限定されていることがある
- 持ち込みだけ対応可能なことがある
3-3.不用品回収業者に処分してもらう
不要になった扇風機は、不用品回収業者に処分を依頼することもできます。中でも、扇風機の買取を積極的に行っている業者がいいでしょう。扇風機のほかにも処分したい不用品があれば、同時に依頼することをおすすめします。それぞれ依頼するよりも、まとめたほうが手間が一度で済み、費用も割安です。
メリット
- 集荷場所まで運ぶ手間がかからない
- 都合の日時・場所で回収してもらえる
- 状態のいいものは買取してもらえることがある
- 扇風機以外の不用品も同時に処分してもらえる
デメリット
- 扇風機1台だけだと回収費用が高くつく
なお、当ダスト.net東京でも、不要になった扇風機の処分をお受けしています。まずは、お気軽にお問い合わせください。
4.扇風機の買い替えに関するよくある質問
最後に、扇風機の買い替えに関する質問に回答します。それぞれ参考にしてください。
Q.扇風機を長持ちさせるコツは?
A.以下のポイントを参考にしてください。
- こまめに掃除する
- 長時間使い続けない
- 適切な環境で使用する
- 乱暴に扱わない
Q.扇風機を買い替えず修理して使うことはできる?
A.可能です。ただし、状況によっては修理費用が高くつくこともあります。修理か買い替えかの判断基準は、以下を参考にしてください。
- 購入したばかりでメーカーもしくは販売店の保証期間内:修理
- 簡単な修理で直り、費用も安価:修理
- 修理可能だが修理費用が高い:買い替えがおすすめ
- メーカーに補修部品の在庫がなく、修理不可:買い替え
Q.高価な扇風機に買い替えるほうが満足度できる?
A.高機能・高性能を重視する場合は、高価な扇風機のほうが満足度が高いのは事実です。しかし、高価な扇風機でも、使い方や環境によっては故障することもあります。また、ほとんど使わない機能ばかりでも、高い割には満足度が低いこともあるでしょう。
Q.完動品の扇風機でも古いものだと売れないのはなぜ?
A.以下のような理由があるからです。
- 経年などの理由で部品が劣化しており、突然故障する可能性が高い
- メーカーに補修部品がなく、修理できない
- 最新機種と比較して機能・性能面で大きく見劣りする
Q.信頼できる不用品回収業者の選び方は?
A.以下のポイントを満たす業者なら、信頼できるでしょう。
- 扇風機の処分実績が豊富にある
- 可能な限り買取もしている
- 見積もりは無料
- リーズナブルで分かりやすい料金システム
- 都合のいい日時・場所で回収してもらえる
- スタッフの対応が親切で、顧客からの評判がいいきちんとした自社ホームページがあり、連絡先を明記している
- 古物商許可を取得済み
まとめ
今回は、扇風機の買い替えについて詳しく解説しました。扇風機を買い替えるときは、必要な機能や予算・使い方などをよく考えてから選ぶといいでしょう。なお、不要になった扇風機の処分はは、信頼できる不用品回収業者に依頼すると楽で便利です。ただし、扇風機1台だけだと回収費用が割高になるので、そのほかの不用品も同時に処分を検討してみるといいでしょう。