行田市で粗大ゴミを出す方法! 安い&簡単に処分するコツを解説!

「不用品を粗大ゴミとして処分したいけど、行田市ではどんな方法で捨てられるのだろう」とお考えではないでしょうか?

不用品を粗大ゴミとして処分したくても、行田市ではどんなものを自治体回収に出せるのか、そのほかにどんな方法で処分できるのかなど、よく分かりませんよね。それに、なるべく安く簡単に処分できるのに越したことはないでしょう。

そこで今回は、行田市での粗大ゴミ処分について詳しく解説します。

  1. 行田市で粗大ゴミに分類されるものは?
  2. 行田市の自治体回収に粗大ゴミを出す方法
  3. 行田市の自治体回収に間に合わない場合はどうする?
  4. 粗大ゴミの処分を不用品回収業者に依頼するときの注意点
  5. まだ使える粗大ゴミを買取に出す方法
  6. 行田市での粗大ゴミ処分に関するよくある質問

この記事を読むことで、行田市で粗大ゴミを処分するポイントがよく分かります。行田市で粗大ゴミを処分する予定がある人は、記事を読んでみてください。

1.行田市で粗大ゴミに分類されるものは?

最初に、行田市ではどんなものが粗大ゴミに分類されるか、詳しく見ていきましょう。

1-1.家電

行田市では、以下のような家電を粗大ゴミに分類しています。

  • 掃除機
  • 扇風機
  • ストーブ
  • ガスレンジ
  • オーブントースター
  • オーブンレンジ
  • 炊飯器
  • 空気清浄機
  • ラジカセ
  • ビデオデッキ
  • DVDデッキ
  • 照明器具

なお、照明器具の蛍光灯は取り外してから、別途「有害ゴミ」として出してください。

1-2.家具・インテリア

以下のような家具やインテリアは、行田市では粗大ゴミに分類されます。

  • 洋ダンス
  • 和ダンス
  • チェスト
  • ダイニングテーブル
  • イス
  • ベンチ
  • ソファー
  • 食器棚
  • コタツ
  • コタツ布団
  • じゅうたん・カーペット
  • カーテン

じゅうたん・カーペット・カーテンなどは、できるだけ小さく折りたたみ、ひもで縛った状態で出してください。

1-3.寝具

行田市では、以下のような寝具を粗大ゴミに分類しています。

  • 布団
  • 毛布
  • マットレス
  • ベッドフレーム

布団や毛布は、できるだけ小さく折りたたんでからひもで縛って出してください。なお、スプリング入りマットレスは、自分の車などで直接ゴミ処理場へ持ち込む必要があります。

1-4.そのほかの種類

そのほかにも、行田市では以下のようなものを粗大ゴミに分類しています。

  • 自転車
  • 一輪車
  • アコーディオンドア
  • ベビーカー
  • サーフボード
  • ギター
  • 室内用もの干し

1-5.行田市の自治体回収に粗大ゴミとして出せないもの

以下のようなものは、行田市の自治体回収に粗大ゴミとして出すことができません。

  • 家電リサイクル法の対象家電(テレビ・洗濯機・エアコン・冷蔵庫)
  • パソコンリサイクル法の対象品目(パソコン・パソコン用モニター)
  • 事業活動に伴って出たもの(産業廃棄物)
  • オートバイ
  • 古タイヤ
  • ピアノ
  • ダンベル

上記は、一例です。そのほかの種類については、行田市のホームページなどで確認してください。

2.行田市の自治体回収に粗大ゴミを出す方法

行田市の自治体回収に粗大ゴミを出す方法について、詳しく見ていきましょう。

2-1.月1回地域ごとで決まった日に出す

行田市では、月1回地域ごとで決まった日に粗大ゴミを出すことができます。行田市では、粗大ゴミは無料で収集してもらえ、ほかの自治体のように粗大ゴミ処理券を購入して貼り付ける手間もかかりません。ただし、粗大ゴミを収集してもらえるのは毎月1回だけになるので、計画的に準備する必要があります。

2-2.地域ごとに決められた集積所に出す

粗大ゴミは、地域ごとに決められた集積場に出してください。地域によっては、可燃ゴミや不燃ゴミなどとは異なる集積場に出す必要があります。決められた集積場以外のところに粗大ゴミを出すのはマナー違反なので、やめてください。粗大ゴミを出すべき集積場が分からない場合は、近隣住民や自治会などに確認してみるとよいでしょう。

3.行田市の自治体回収に間に合わない場合はどうする?

行田市の自治体回収に間に合わなかった場合、どんな方法で粗大ゴミを処分する方法があるか、詳しく見ていきましょう。

3-1.翌月の自治体回収に出す

行田市の自治体回収に間に合わない場合、特に急ぎで処分する必要がないのなら、翌月に出すことを検討してみましょう。ただし、翌月の収集日まで粗大ゴミを保管する必要があるため、保管スペースの確保が必要になります。また、クローゼットや屋外などに保管するとそのままにしてしまいがちで、翌月になっても出し忘れる可能性があるので注意してください。

3-2.行田市のゴミ処理場へ自分で持ち込む

行田市では、自分の車などで行田市のゴミ処理場へ直接粗大ゴミを持ち込んで処分してもらうこともできます。粗大ゴミを持ち込みできるゴミ処理場については、以下を参考にしてください。

行田市粗大ゴミ処理場

  • 住所:行田市小針800
  • TEL:048-559-0278
  • 営業時間:平日の午前8時30分~正午および午後1時~4時30分、祝日・年末年始を除く

3-3.引っ越しを伴う場合の処分方法

引っ越しを伴う場合は、以下のような方法での粗大ゴミ処分を考えてみるとよいでしょう。

  • 近隣住民に代理で出してもらう
  • 実家などに持ち込む
  • 引っ越し業者に依頼し処分してもらう
  • 引っ越し先に持っていてから処分する

上記のうち、最もメリットが大きいと感じる方法で対処するとよいでしょう。なお、実家などに持ち込む場合は長期間放置しがちなので、引っ越しが落ち着いたら適切な方法で処分するようにしてください。

3-4.不用品回収業者に処分してもらう

行田市の自治体回収に間に合わない粗大ゴミは、不用品回収業者に処分してもらうのもおすすめです。粗大ゴミの処分を不用品回収業者に依頼すると、以下のように多くのメリットがあります。

  • 大量の粗大ゴミを1回で処分できる
  • 都合のよい日時と場所で回収してもらえる
  • 種類別に仕分ける必要がない
  • 状態によっては買取してもらえることがある
  • 回収後は再販や再資源化などで有効活用してもらえる

そのほかの内容については、後述する「4.粗大ゴミの処分を不用品回収業者に依頼するときの注意点」をご覧ください。

4.粗大ゴミの処分を不用品回収業者に依頼するときの注意点

粗大ゴミの処分を不用品回収業者に依頼する場合、いくつか注意すべき点があります。

4-1.信頼できる業者に依頼する

粗大ゴミの処分は、以下のポイントを参考にして信頼できると判断した業者に依頼しましょう。

  • 行田市での粗大ゴミ処分で豊富な実績がある
  • 見積もりは無料
  • 分かりやすくてリーズナブルな料金システム
  • 都合のよい日時と場所で回収してもらえる
  • 可能なものは買取もしている
  • 回収後は再販や再資源化などでできる限りリサイクルしている
  • スタッフの対応が親切で顧客からの評判もよい
  • 業務に必要な各種許可を取得済み

4-2.見積もりをもらって検討してから正式に契約する

信頼できる業者を選んだら、粗大ゴミの回収希望日時と場所を業者に伝えて見積もりをもらいましょう。業者から見積もりが届いたら、以下のポイントをチェックしてみてください。

  • 作成年月日・有効期限・業者名などがきちんと記載されているか
  • 依頼内容に沿って作成しているか
  • 不明な項目で計上していないか
  • 正当な理由もなく高い金額を提示していないか
  • そのほかに不明な点はないか

上記のポイントに当てはまり、修正が必要な箇所は修正してもらったうえで、業者に見積もりを出し直してもらってください。信頼できる業者であっても、単純な記載ミスや行き違いが発生することがあるので、しっかりチェックすることが大切です。見積もりの内容に問題がない場合は、正式に契約して粗大ゴミの回収を依頼しましょう。

4-3.不明な点や疑問に感じる点をそのままにしない

不明な点や疑問に感じる点をそのままにしないことも、重要なポイントです。業者とのやり取りで違和感を覚えることがあったら、その場で確認してクリアにしておきましょう。自己判断で都合よく解釈してしまうと、後日トラブルにつながることがあります。思わぬトラブルを避けるためにも、業者とのやり取りはすべて書面やメモに残しておくことがおすすめです。

4-4.悪質業者の手口に気を付ける

粗大ゴミの処分を不用品回収業者に依頼する場合は、悪質業者の手口に気を付けてください。行田市でも粗大ゴミ処分の需要が高まるにつれ、悪質業者による被害が急増しています。たとえば、以下のようなポイントに当てはまる業者は悪質なので、絶対に契約してはいけません。うっかり契約すると、思わぬトラブルに巻き込まれることがあります。

  • 突然訪問してきたりしつこく勧誘電話をかけてきたりする
  • 何かと理由を付けて家に上がりたがる
  • 「今だけキャンペーンで処分費用が半額になる」などと根拠のない甘い言葉を多用する
  • 依頼していないものまで無理やり回収しようとする
  • 料金体系が不透明
  • 強い言葉や態度で契約を迫る
  • キッパリ断っているのにしつこく居座る
  • スタッフの言葉遣いや態度が悪く、顧客からの評判も悪い
  • 身分証や社員証などの提示を渋る
  • 正式な見積もりや契約書を作成せず、口約束で契約しようとする

5.まだ使える粗大ゴミを買取に出す方法

まだ使える粗大ゴミを買取に出す方法について、詳しくご紹介します。

5-1.買取してもらえる粗大ゴミの条件は?

粗大ゴミでも、以下のような条件のものは買取してもらえる可能性が高いでしょう。

  • 人気メーカー品
  • 使用感が少ない
  • 不具合や故障がなく正常に使える
  • 外観に目立つ汚れ・傷・破損がない
  • タバコやペットなどの気になる臭いがない
  • 購入時の主要付属品が揃っている

なお、業者によっても査定基準が異なるため、より詳しい内容については業者に連絡し詳細を確認してみてください。

5-2.どんな種類が買取してもらいやすい?

粗大ゴミの中でも、以下のような種類は安定した中古需要があるため、特に買取してもらいやすいといえます。

  • 年式が新しい家電
  • セットものの家具
  • ベビー用品
  • 子ども用品
  • レジャー用品

5-3.粗大ゴミを買取に出す方法は?

粗大ゴミは、以下のような方法で買取に出すことができます。

  • 種類ごとの買取専門業者に売る
  • リサイクルショップに売る
  • 不用品買取業者に買取してもらう
  • ネットオークションやフリマアプリに出品する

それぞれの方法のメリット・デメリットをよく比較し、自分にとって最もメリットが大きい方法で買取に出すとよいでしょう。なるべく簡単な方法で粗大ゴミを買取してもらいたい、複数の粗大ゴミを買取に出したいといった場合は、不用品回収業者に買取してもらうことをおすすめします。都合のよい日時と場所で回収してもらえ、万が一買取不可になってもそのまま引取処分を依頼できて便利です。

6.行田市での粗大ゴミ処分に関するよくある質問

最後に、行田市での粗大ゴミ処分に関する質問に回答します。それぞれ役立ててください。

Q.行田市民でなくても行田市の自治体回収に粗大ゴミを出せる?
A.いいえ。行田市の自治体回収に粗大ゴミを出せるのは、行田市民だけです。

Q.個別に依頼すれば決まった日以外にも粗大ゴミを収集してもらえる?
A.いいえ。毎月決まった日以外に収集してもらうことはできません。なお、収集日以外に集積場へ粗大ゴミを出しておくのは、近隣への迷惑になるのでやめてください。

Q.粗大ゴミの査定結果に納得できないときはどうする?
A.まずは、業者に査定理由を説明してもらいましょう。正当な理由があって、低い金額が提示されていることがあるからです。なお、査定理由を説明してもらっても納得できない、業者がきちんと説明してくれないといった場合は、買取依頼を取り下げても構いません。

Q.粗大ゴミを処分する前にクリーニングしておくべきか?
A.行田市の自治体収集に出すなどで廃棄処分を前提にしている場合は、特にクリーニングする必要はありません。しかし、知人などに譲る、買取に出すといった場合は、できる範囲でクリーニングしておきましょう。知人などに譲る場合は気持ちよく譲ることができ、買取に出す場合は査定金額のアップにつながります。

Q.粗大ゴミでも販売店に回収を依頼できるものがあると聞いたのですが?
A.はい。たとえば、以下のようなものは販売店の回収サービスを利用して処分できることがあります。

  • ピアノ
  • 仏壇
  • オートバイ
  • ミシン
  • 大型家具

多くの場合で有料回収となり、ものによっては1個数万円程度の回収費用がかかることがあります。なお、買い替えを伴う場合は、不要になったものの回収が無料になることもあるので、販売店に確認してみるとよいでしょう。

まとめ

今回は、行田市での粗大ゴミ処分について詳しく解説しました。行田市では、月1回地域ごとに決まった日に粗大ゴミを出すことが可能です。また、自分の車などで行田市の粗大ゴミ処理場に持ち込んで処分してもらうこともできます。なお、行田市での粗大ゴミ処分は、信頼できる不用品回収業者に依頼すると何かとメリットがありおすすめです。

みんなの評価 
1 Star2 Stars3 Stars4 Stars5 Stars (まだ評価されていません)
Loading...
※5段階の簡単評価です。★を選択することで誰でも簡単に評価できます。