
不要になった衣装ケースを処分する方法とリサイクルのメリットを紹介
衣装ケースの処分方法を知っていますか? オフシーズンのものや増えすぎた洋服を収納するために役立つ衣装ケース。とても便利なものですが多すぎると邪魔になってしまいますよね。「洋服タンスを買ったのでもういらない」「引っ越すので不要になった」ということもあるのではないでしょうか。プラスチックでできていることもあり「どうやって処分するのか分からない」という人も多いと思います。実はリサイクルできるものもあるのですよ。不要になった衣装ケースをお得に処分できるチャンスでしょう。
この記事では、衣装ケースを自分で捨てる方法と業者にお願いする方法、リサイクル方法などをまとめてご紹介します。
この記事を読むことで、衣装ケースをどのように捨てればよいのかが分かります。使わなくなった衣装ケースをまとめて処分してすっきりしましょう。
1.知っておくべき、衣装ケースの捨て方
衣装ケースを捨てる際、まず疑問なのが「何ゴミなのか?」ということだと思います。自治体を利用する場合のルールについてご紹介しましょう。
1-1.何ゴミなのか?
衣装ケースは粗大ゴミとして捨てられる自治体がほとんどです。しかし、自治体によって違いはあります。細かくすれば可燃ゴミになる自治体もあるので確認してみてください。ただし、プラスチックを可燃ゴミとしていないところもあるため注意しましょう。カットするための道具はホームセンターなどに売っていますが、ケガをしないように十分気をつけて作業を行ってください。
1-2.どんなものが「粗大ゴミ」になるのか?
粗大ゴミとなるものには、家具や寝具・スポーツ用品・電気・石油器具などがあります。衣装ケースはこのうち「家具」に分類され、粗大ゴミとして捨てることが可能です。ただし、何cmまでが粗大ゴミ扱いになるかは自治体によって異なるため、事前に確認が必要になります。自治体のホームページに記載されている場合もあるのでチェックしてみてください。
1-3.プラスチックゴミについて
衣装ケースはプラスチックゴミだと思う人もいるでしょう。実はプラスチック類についても、自治体によって処分方法はさまざまです。たとえば、プラスチックを可燃ゴミに分類する自治体もあれば、30cmより大きいサイズのものは粗大ゴミ、ペットボトルは資源ゴミというように分類している自治体もあります。ペットボトルはリサイクルが可能ですが、キャップやラベルは可燃ゴミになるため、仕分けする際は注意しましょう。
2.衣装ケースを粗大ゴミとして処分
自分で捨てる場合は、自治体回収を利用するのが一般的です。メリットやデメリット、費用などについて解説しましょう。
2-1.粗大ゴミに出す方法
衣装ケースは粗大ゴミか可燃ゴミになります。サイズによって分類されるため、大きめのものだと粗大ゴミとして捨てることになるでしょう。手順としては、まず問い合わせをして回収の日時と場所・料金を確認します。コンビニや郵便局で販売されている処理券を購入し、衣装ケースに貼り付けて指定の場所に運んでおくと回収してもらえるという流れです。
2-2.回収場所まで自分で運ぶ
回収場所が決められるため、自分でそこまで運ぶ必要があります。衣装ケースは軽いので1人でも運ぶことが可能な場合が多いでしょう。しかし、大きめのサイズだと運ぶのが大変になることもあります。事前にどうやって運び出すか考えておいた方がよいでしょう。
2-3.サイズはしっかり測っておくこと
自治体によって粗大ゴミのサイズは決められています。事前に調べておき、サイズを測っておきましょう。幅と長さ・高さをメモしておくと便利です。
2-4.費用は数百円程度
この場合にかかる料金は数百円です。ほとんどの自治体が500円以内で済むでしょう。その料金分の処理券を購入しておいてください。もし可燃ゴミや資源ゴミとして廃棄できる場合は、専用のゴミ袋の料金だけしかかかりません。
2-5.メリットとデメリット
自治体を利用するメリットは、安心感と安さでしょう。相手は自治体ですから、安心して処理をお任せすることができます。また、数百円で処分できるのも大きなメリットですよね。デメリットとしては、自分で回収場所まで運ぶ必要があるということと、回収の日時が指定されてしまうという点でしょう。「すぐに処分したい」という人は、別の方法を考えるべきです。
3.衣装ケースの処分とリサイクル
次に、リサイクルについて考えてみましょう。リサイクルが可能な衣装ケースやリサイクルショップに買い取りしてもらう方法、メリットなどを解説します。
3-1.リサイクルが可能な衣装ケースとは?
プラスチックが割れていたりひびが入ったりしている衣装ケースは、買い取りしてもらえません。リサイクルショップが買い取ってくれるのは、あくまでも商品として再び売れるものだけです。比較的状態のよいものや無印良品などブランドものの衣装ケースなどは高く買い取ってもらえる可能性があるため、持ち込んでみるとよいでしょう。
3-2.リサイクルショップに買い取りしてもらう方法
近所にリサイクルショップがあれば直接持ち込んでみましょう。その場で査定してもらえるため「すぐに売って現金が欲しい」という人におすすめです。ただし、状態が悪いものは買い取り不可となり、再び家に持ち帰らなければなりません。大量の衣装ケースを持ち込む場合は、事前に問い合わせて確認しておくのがおすすめです。
3-3.メリットとデメリット
リサイクルショップを利用するメリットは、何と言っても手軽さでしょう。誰でも簡単に利用できるため「売りたい」と思ったらすぐ行動できます。しかし、買い取ってもらえなかった場合は無駄な手間になってしまうという点がデメリットです。また、高額査定は期待しない方がよいでしょう。
4.衣装ケースの処分を業者に依頼しよう
不用品の回収や買い取りを行っている業者に依頼する方法もあります。業者選びのポイントや料金、回収方法などをご紹介しましょう。
4-1.業者選びのポイント
不用品回収業者とのトラブル例は数多く報告されています。その理由は、悪質な業者の存在です。一般廃棄物収集運搬業や古物商などの許可を得ずに営業している業者は、不法投棄などの違法行為をしている可能性が非常に高いでしょう。また、見積もりと違った高額な料金を請求するケースも多くなっています。そのようなトラブルに巻き込まれないためにも、以下のポイントを参考にして業者選びを行ってください。
- ホームページが定期的に更新されている
- 事務所の所在地を明らかにしている
- 固定電話の番号が明記されている
- スタッフの対応がスピーディーである
4-2.メリットとデメリット
業者に依頼するメリットはたくさんあります。まず、リサイクルショップよりも高値で買い取ってもらえる可能性が高いという点です。また、出張回収を行っている業者であれば、希望の日時に自宅まで回収に来てもらえます。大量の衣装ケースも、自分で運ぶ必要はないでしょう。自分の都合に合わせて処分できるため、急いでいる人も安心です。ただし、前述したとおり悪質な業者も存在しています。業者選びを慎重に行わなければならないというデメリットがあるということは覚えておきましょう。
4-3.料金について
「ダストネット東京」では、不用品の回収と買い取りを同時に行っています。状態のよいものは買い取り、悪いものは回収という形で受け付けているため、不要品を確実に処分することが可能です。まずは無料見積もりを依頼して、いくらで買い取り、いくらで回収するのかを確認してください。同時に複数の業者に無料見積もりを依頼し、比較してみるとよいでしょう。
4-4.回収方法について
回収方法は主に「店頭持ち込み」「出張回収」「宅配回収」の3つがあります。自分で運ぶのが難しい場合や近くにお店がない場合は、出張回収がおすすめです。衣装ケース以外にも処分したいものがあれば、まとめて依頼してみましょう。一気に家中の不用品を処分し、すっきりすることができますよ。
4-5.無料回収業者には注意!
不用品回収業者の中には「無料宣伝」をむやみに宣伝している業者もあります。特に、トラック1台で近所を回っている業者には注意が必要でしょう。このような業者は違法な行為をしている可能性が高く、料金トラブルが発生しやすいのです。実際に、無料回収を宣伝しておきながら後で高額な追加料金を請求されたケースも少なくありません。なぜ無料で回収可能なのかをしっかりと確認したうえで業者を決めるようにしてください。
5.衣装ケースの処分にかんするよくある質問
衣装ケースの処分を検討している人が感じるであろう疑問とその回答をまとめてみました。
Q.処分したい衣装ケースが大量にある場合は、自治体と業者どちらを利用すべきですか?
A.粗大ゴミは1回に出すことができる量に制限があるため、あまりに多い場合は業者を利用した方がよいでしょう。一気にまとめて処分を依頼できます。また、その方が料金も安上がりになるでしょう。
Q.衣装ケースを買い取りに出したいのですが高額査定のポイントは何ですか?
A.埃(ほこり)や汚れは拭き取り、できるだけきれいな状態にしておきましょう。買い取った方も掃除の手間が省ける分、高額査定の可能性が高くなります。
Q.廃棄やリサイクル以外に不要になった衣装ケースを活用する方法はありませんか?
A.衣装ケースのような大きめのプラスチックケースは、海外途上国への物資支援になります。人形や衣類を衣装ケースに詰めて回収してもらえる場合もあるため、ぜひ検討してみてください。
Q.衣装ケースの寿命はどのくらいですか?
A.使用方法によります。プラスチックの衣装ケースであれば、経年劣化によってひび割れや変形が起こってくると寿命と考えてよいでしょう。処分を検討してください。
Q.衣類が入ったままの衣装ケースでも回収してもらえますか?
A.業者によっては、中に衣類が入ったままでも回収可能です。分別の必要もないため、不要だと思ったらそのまま処分を依頼してみましょう。
まとめ
いかがでしたか? 衣装ケースの処分方法やリサイクルに出す方法をまとめてご紹介しました。衣装ケースは大変便利な収納グッズですが不要になると場所をとります。使用する予定がないなら、できるだけ早く処分してしまいたいものですよね。しかし、そのままでは可燃ゴミや不燃ゴミとして捨てることができないため、捨て方に迷う人も多いと思います。ぜひこの記事でご紹介した方法を参考にして、自分にとってベストな処分方法を見つけてください。まだ使える状態であれば、ぜひリサイクルする方法を検討してみるとよいでしょう。