
掃除機はどうやって処分すればいい?上手な廃棄方法を教えます!
部屋をキレイにするために欠かすことができないのが、掃除機です。しかし、掃除機はどうやって処分をしたら良いか悩んでいる人も多いことでしょう。
そこで、今回は掃除機の処分方法について詳しく解説をすることにしました。記事には、掃除機の処分方法の種類やそれぞれのメリット・デメリットなど、役に立つ情報がたくさん書いてあるので参考にしてください。
- 掃除機を処分する前に確認すること
- 掃除機の処分を自治体に依頼する場合
- 販売業者の下取りで掃除機を手放す場合
- 掃除機をリサイクルする場合
- 掃除機の処分を業者に依頼する場合
- 掃除機の処分に関するよくある質問
記事を読んだ後は、掃除機の処分について悩むことも無くなるでしょう。掃除機を適切に処分してスッキリしたい人は、ぜひ読んでくださいね。
1.掃除機を処分する前に確認すること
掃除機を捨てたい・廃棄したい・処分したいときに、基本として知っておきたいことがあります。まずは、家電リサイクル法との関係や、粗大ごみの知識について学んでおきましょう。
1-1.掃除機は粗大ごみで捨てて良い?
掃除機をごみとして捨てる場合は、不燃ごみか粗大ごみか迷う人も多いはずです。掃除機は金属やプラスチックなどの素材でできているため、扱いとしては不燃ごみとなります。しかし、不燃ごみで出して良いか、それとも、粗大ごみとして出すべきかはお住まいの自治体の規定によると考えましょう。
1-2.各自治体の粗大ごみの定義
各自治体によって、粗大ごみとなる定義が異なると覚えておきましょう。掃除機を例にしても、大きさなど関係なく不燃ごみとして出して良い自治体もあれば、大きさによって不燃ごみと粗大ごみと分ける必要がある自治体も。
一般的には、粗大ごみは長さが30センチメーター以上のものと規定していることが多いです。自分が住んでいる自治体では、粗大ごみの基準はどのようになっているか調べてみてください。
2.掃除機の処分を自治体に依頼する場合
掃除機の処分方法として最も多いのが、自分で捨てる方法です。ここでは、掃除機を自分で捨てるときの方法や費用・メリットやデメリットなどを解説するので参考にしてください。
2-1.自治体回収を利用する場合
掃除機は、ごみとして自治体回収を利用できます。不要になった掃除機は、指定の日時に回収場所に出してください。掃除機が不燃ごみになるか粗大ごみになるかについては、自治体によって異なります。お住まいの自治体の指示に従って、適切に処分をしましょう。
2-2.運搬の必要性について
自分で掃除機を捨てる場合は、運搬をする必要があります。掃除機は、意外と重さがあることをご存じでしょうか。家庭用掃除機は、軽いものでも1キログラムから2キログラムはあります。ごみの回収場所が家から遠い場合は、運搬するだけでも大変なことは明らかでしょう。掃除機を捨てる場合は、運搬のために時間と労力が必要になることを覚えておきましょう。
2-3.そのほかやるべきことや費用を確認
掃除機を自分で捨てる場合で、そのほかにやるべきことや費用を確認しておきましょう。不燃ごみとして自治体回収に出す場合は、費用は掛かりません。しかし、粗大ごみとして出す場合は、自治体が指定した回収費用を支払う必要があります。掃除機の場合は、ひとつに付き数百円程度が必要と考えてください。また、掃除機をごみ回収に出すときには、ホース類をひとまとめにするなど、できるだけコンパクトな状態にしましょう。
2-4.自分で掃除機を捨てる場合のメリットとデメリット
自分で掃除機を捨てる場合のメリットとデメリットについて、学んでください。自分で掃除機を捨てる場合、どんなメリットやデメリットがあるのかを確認しましょう。
2-4-1.自分で掃除機を捨てる場合のメリット
自分で掃除機を捨てる場合のメリットは、主に以下のとおりです。
- 不燃ごみで捨てる場合は処分費用が無料
- 不燃ごみで捨てる場合は処分するタイミングも比較的自由
- 粗大ごみで捨てる場合でも料金が数百円で済む
自分で掃除機を捨てる場合の最大のメリットは、処分費用が無料もしくは数百円で済む点です。また、不燃ごみで捨てることができる場合は、捨てるタイミングも比較的自由に選ぶことができる点もメリットになると考えましょう。
2-4-2.自分で掃除機を捨てる場合のデメリット
自分で掃除機を捨てる場合には、以下のようなデメリットがあります。
- 自分でごみ回収場所に運搬する必要がある
- 処分するための時間と労力が必要になる
- 粗大ごみになる場合は処分するタイミングが自治体指定となる
自分で掃除機を捨てるには、ごみ回収場所まで運搬する必要があります。運搬のための労力と時間が必要になることを考えると、デメリットと言って良いでしょう。また、粗大ごみとなる場合は、自治体に連絡して回収日時の指定を受ける必要がある点もデメリットですね。
3.販売業者の下取りで掃除機を手放す場合
掃除機の処分方法として、販売業者の下取りを利用する方法もあります。たとえば、新しく掃除機を買い替えるときなどに検討してください。
3-1.販売業者の下取りを理解しよう
掃除機の販売業者では、不要になった掃除機の下取りを行っていることもあります。新しい掃除機を買ってもらうためには、今使っている掃除機を手離してもらうことが必要。下取りサービスを行うことで、消費者の購買意欲を高める効果があるのです。新しい掃除機を購入するときは、販売業者の下取りサービスを利用できるかどうか調べてみてください。
3-2.通販業者の下取りはどうなっているか
通販業者の場合、下取りサービスを行っているところと行っていないところとあります。通販業者は、実店舗を持たない代わりに掃除機の販売価格を下げていると考えましょう。そのため、コスト削減のために下取りサービスを行っていないところも多いのです。しかし、キャンペーンなどで掃除機の下取りを行うこともあるのでこまめにチェックをしてみてください。
3-3.販売業者の下取りに手数料は必要か
販売業者の下取りを利用する場合は、手数料はほとんどが無料となります。販売業者は、掃除機の新規購入を促進するために下取りサービスを行っていることが多いと理解してください。つまり、掃除機を新規購入する場合には、不要になった掃除機の回収費用が無料になるというメリットを受けることができるのです。
3-4.販売業者の下取りを利用するメリットとデメリット
では、販売業者の下取りを利用するメリットとデメリットについて学びましょう。メリットとデメリットの内容について、それぞれ確認してください。
3-4-1.販売業者の下取りを利用するメリット
販売業者の下取りを利用して掃除機を処分することには、以下のメリットがあります。
- 自分で捨てなくても引き取ってもらえる
- 新しい掃除機を購入するタイミングで処分ができる
- 下取り価格が付いた場合は実質的な値引きになる
販売業者の下取りは、ほとんどが買い替えのタイミングで行います。新しい掃除機を購入した後は、古い掃除機は不用となるので同時に引き取ってもらえることは大きなメリットになるでしょう。
3-4-2.販売業者の下取りを利用するデメリット
販売業者の下取りを利用する場合にも、デメリットはあります。販売業者の下取りは、不要になった掃除機だけを引き取ってもらうことは不可能なことが多いはず。理由は、あくまでも新規購入者向けのサービスだからです。販売業者の下取りを利用するには、新しく掃除機を買うタイミングだけになると考えておきましょう。
4.掃除機をリサイクルする場合
掃除機の処分方法としては、リサイクルに回すことも忘れてはいけません。まだ使用できる掃除機は、リサイクルすることを積極的に考えましょう。
4-1.リサイクルできる掃除機は?
まずは、リサイクルできる掃除機の条件について考えてみましょう。
- 掃除機として問題無く使用できること
- 有名メーカー・ブランドの掃除機であること
- 目立つ汚れや破損が無いこと
リサイクルするためには、掃除機としての機能に問題が無いことが前提となります。また、できるだけ高い価格で売るためには、有名メーカー・ブランドであることや目立つ汚れや破損が無いことが有利に働くので覚えておいてくださいね。
4-2.リサイクルショップに掃除機を売る場合
さて、不要になった掃除機をリサイクルショップに売る場合の方法をご紹介します。また、メリットやデメリットについてもお話をしましょう。
4-2-1.リサイクルショップに掃除機を売る方法
リサイクルショップに売る場合の方法について、解説をしましょう。リサイクルショップに掃除機を売りたい場合は、自分で持ち込むことになるはずです。持ち込む前には、付属品を揃(そろ)えたり、キレイにクリーニングをしたりしておきましょう。付属品の有無や掃除機自体のキレイさは、買い取り金額に大きな差となります。
4-2-2.リサイクルショップに掃除機を売るメリットとデメリット
リサイクルショップに掃除機を売るメリットとデメリットについて、考えましょう。まず、メリットは、不要になった掃除機がお金になること。また、売った後は中古品としてリサイクルになることもエコになると覚えておきましょう。デメリットとしては、掃除機の状態によっては買い取り対象にならない場合もあることです。売ろうとして持ち込んでも、お金にならないこともあるので注意してください。
4-3.インターネットで掃除機を売る場合
不要になった掃除機は、インターネットで売ることも可能です。ここでは、インターネットで掃除機を売る方法と、メリット・デメリットについてお話をしましょう。
4-3-1.インターネットで掃除機を売る方法
インターネットで掃除機を売る方法としては、オークションがおすすめです。インターネットのオークションでは、中古品の掃除機を買いたいと思っている人がたくさんいるため、思わぬ高値で売れる可能性も否定できません。特に、インターネットのオークションで過去に何らかの出品経験がある人は、掃除機も売ってみましょう。
4-3-1.インターネットで掃除機を売るメリットとデメリット
インターネットで掃除機を売る場合、24時間いつでも売りたいときに出品ができる点がメリットです。また、オークションの落札者と顔を合わせる必要が無いなど、気軽に売ることができる点も見逃すことができません。また、思わぬ高額で落札する可能性もあります。デメリットとしては、落札者の顔が見えないために、入金が無かったりクレームを受けたりするなどのトラブルに遭いやすい点。オークションのやり取りに慣れていない人には、難易度が高いですね。
5.掃除機の処分を業者に依頼する場合
掃除機の処分は、不用品回収業者に依頼することも可能です。では、不用品回収業者に依頼した場合について学んでいきましょう。
5-1.業者選びのポイントを確認しよう
掃除機の処分を業者に依頼するためは、適切な業者を選ぶ必要があります。業者選びのポイントについては、下記を参考にしてください。
- 掃除機の処分にかんする実績が豊富であること
- 指定の日時に回収に来てくれること
- 無料で回収見積もりを出していること
- 掃除機の回収料金が良心的な設定になっていること
- 掃除機のリサイクルや買い取りなども行っていること
- 古物商許可などの資格を持っている業者であること
- 対応や受け答えが親切で感じの良いこと
- 利用者の評判が良いこと
不用品回収業者も、サービス業のひとつとなります。掃除機の処分にかんする実績や知識が豊富な点も必要ですが、対応や受け答えが良いことも外すことができません。業者を選ぶときには、無料見積もりをもらって対応の良さを見てみると良いですよ。
5-2.掃除機の処分を業者に依頼するメリットとデメリット
掃除機の処分を業者に依頼した場合、どんなメリットやデメリットがあるのでしょうか。それぞれについて、具体的に解説をします。
5-2-1.掃除機の処分を業者に依頼する場合のメリット
掃除機の処分を業者に依頼する場合、主に以下のメリットを考えることができます。
- 掃除機を自分で捨てる労力や時間を節約できる
- 好きな日時に指定して掃除機を捨てることができる
- 自分で掃除機を運ぶ必要が無い
- ほかに処分したい不用品がある場合は同時に処分を依頼できる
普段、仕事などで忙しい人には掃除機を捨てる労力や時間も惜しいことでしょう。業者に処分を依頼した場合、貴重な労力や時間を大幅に節約できますよ。
5-2-2.掃除機の処分を業者に依頼する場合のデメリット
掃除機の処分を業者に依頼した場合のデメリットについても、知っておきましょう。たとえば、業者に処分を依頼するためには処分費用が必要になります。粗大ごみで出すよりも費用が多く必要になることは、理解しておきましょう。しかし、掃除機以外にも処分したい不用品がある場合は、この機会にスッキリ処分をすることも考えてみてください。別々に処分依頼をするよりは、同時に処分依頼をした方がお得になりますよ。
5-3.掃除機の処分を業者に依頼する場合の料金
掃除機の処分を業者に依頼した場合の料金については、以下を参考にしてください。
- 掃除機1点だけの回収:数千円程度から
なお、状態が良かったり人気のメーカーやブランドだったりする場合は、買い取りの対象になることも。中には、買い取りになったために実質的に回収費用がほぼ無料になるケースもありますよ。
5-4.業者による掃除機の回収方法
さて、業者に掃除機の回収を依頼した場合は、以下のような手順で進むことになります。
- 業者に掃除機の回収依頼をする
- 業者から回収費用の見積もりをもらう
- 見積もり内容に納得した場合は正式契約をする
- 指定日時に業者が掃除機を回収する
まずは、無料の見積もりをもらうことで料金に納得してから契約をしてください。見積もり内容に納得できた場合、正式に契約をして回収依頼を掛けましょう。
5-5.無料で回収する業者には注意!
最近、街中や住宅街を中心に「無料で掃除機などの電化製品を回収する」ことを呼びかける業者を見掛けることが多くなりました。無料で回収すると言っている業者には、特に注意してください。全部の業者とは、言いません。しかし、巡回車でやってきて不要になった家電を無料で回収していると言ってくる業者は、高確率で怪しいと考えてください。その場の勢いで契約をすることは、止めましょう。後日、何らかのトラブルの原因になる可能性が高いです。また、中には古物商許可を持ってないなどの違法業者のケースもありますから注意しましょう。
6.掃除機の処分に関するよくある質問
それでは、掃除機の処分に関するよくある質問に回答しましょう。ほかの皆さんの悩みを知ることも、掃除機を適切に処分するために役に立ちます。
Q.ホース部分は再利用したいのですが掃除機本体だけの処分はできますか?
A.掃除機本体だけでも、処分は可能ですから安心してください。単にごみとして捨てたり処分したりするときは、問題ありません。ただし、下取り依頼や買い取り依頼を行うには不可能となるでしょう。下取り依頼や買い取り依頼は、その後のリサイクルを見越しているからです。掃除機本体だけ処分したい場合は、ごみとして処分するか業者に回収を依頼してください。
Q.複数の掃除機を処分したい場合におすすめの方法は何ですか?
A.処分したい掃除機が複数ある場合は、業者に処分を依頼することが最もメリットの大きな方法です。ごみで出すにも、手間が掛かるでしょう。また、販売業者などの下取りサービスを利用するにも購入1点に付き下取り1点など、制約があることがほとんどです。業者に依頼する場合は、面倒な手間を掛けることも無く指定した日時に回収に来てくれるので積極的に検討してください。
Q.掃除機の処分をするときは中のごみも捨てる必要がありますか?
A.掃除機の処分をするときは、中の紙パックやごみは別途捨てる必要があります。使用した後の状態で処分する人もいますが、止めましょう。ごみとして掃除機を処分する場合でも中のごみを処分してから出すことは、マナーです。面倒でも、中の紙パックやごみはきちんと取り出したりキレイにしたりしてから捨ててくださいね。
Q.夜中でも業者に掃除機の回収を依頼できますか?
A.業者の中には、365日年中無休で対応可能なところもあります。しかし、夜中の回収になると対応できる業者は限られると考えてください。また、夜中に対応できる場合でも深夜料金となって通常より高い金額となることも多いです。夜中の回収は現実として難しいため、ほかの日や時間で再度考えてみてください。たとえば、休日の昼間に回収依頼ができれば費用も抑えることが可能でしょう。
Q.掃除機をリサイクルする方法で寄付は選べるのでしょうか?
A.不要になった電化製品の中には、必要としている人たちのたに寄付を受け付けていることもあります。たとえば、大きな災害の後などには、生活に必要な電化製品も不足しがちになるでしょう。しかし、通常、中古の掃除機にかんしては寄付を受け付けているケースは少ないはずです。もしも、寄付したいと考えている場合は、まず、掃除機を業者などに買い取り依頼に出してみましょう。すると、買い取り対象になる掃除機はお金に替わりりますから、お金で寄付をしてください。
まとめ
今回は、掃除機の処分や廃棄の方法について、詳しく解説をしてきました。掃除機を処分する方法にも、さまざまな種類があることをおわかりいただけたはずです。掃除機の処分を自分で行うことは労力や時間を必要とするため、ごみとして捨てること以外の方法も考えてみてください。
たとえば、不用品回収業者に回収を依頼することは大きなメリットがありますよ。掃除機の回収で最もメリットのある方法を選ぶためにも、記事を何度も読んで参考にしてくださいね。