
買い替えはタイミングが大事! 後悔しないソファー選びのために
「デザインに飽きてしまったのでソファーを買い替えたい」「もっとサイズの大きなソファーが欲しい」「古くなってきたので新しいソファーの購入を検討している」ソファーの買い替えを考える理由は人それぞれです。ソファーは部屋のインテリアのアクセントにもなる重要な家具ですので、選び方には慎重になりたいものですよね。
ここでは、最適なソファーの買い替え時期や選び方についてご紹介したいと思います。処分する際の買取方法についてもまとめていますので、ぜひ参考にしてください。
1.ソファーの買い替えについて考える
ソファーはあなたの家にとってどのような存在ですか?
「お客様が来たときに座ってもらう場所」
「家族でテレビを見ながらくつろぐ場所」
「うたた寝するための場所」
ソファーの役割はたくさんあります。
しかし、何年も使っていれば古くなってきますし、もしかしたら家族の趣味が変わって「別のソファーが欲しい」と思うこともあるかもしれません。
引っ越しを機にソファーを新しくしたいという人も、傷んだソファーがもう嫌だという人も、大切な役割を果たすものだからこそ慎重に買い替えについて考えたいものですよね。
2.使い方で変わるソファーの寿命
ソファーはしっかりと定期的に手入れをしていれば10年以上もちます。
ただし、使用頻度や使い方によって大きく変わってくるでしょう。
例えば小さな子供がいる家庭ではソファーの上で飛び跳ねたりすることもあるでしょうから、寿命はもっと短くなります。
最初に傷みが見えてくるのはやはり張り地で、座ったときの摩擦で生地がすれてくるものです。
カバーを交換できるタイプのソファーであれば汚れても洗濯できますし、すれてしまったら新しいものと取り替えられるので大変便利ですよね。
同様に傷みやすいひじ部分についても、カバーを使用することでソファーの寿命を延ばせられるでしょう。
購入金額が高かったからといって10年以上もつ、安かったからといって2~3年しかもたないというわけではありません。
ソファーの寿命を決めるのは、使い方とこまめなメンテナンスなのです。
3.買い替えるタイミングについて
では、ソファーを買い替えるタイミングにはどのようなものがあるのでしょうか。
ぜひ買い替えを検討する参考にしてみてください。
本革ソファーはうまく使えば一生もの
本革ソファーは合成皮革を使用していない本物の革なので、丈夫で耐久性が高いのが特徴です。
手入れの仕方も簡単でメンテナンスしやすいため、長持ちするのでしょう。
飛び跳ねるなど乱暴な使い方をすれば革がひび割れてくる場合もありますが、修理に出して張り替えれば問題なく使い続けられます。
買い替えるよりもずっと安く済むので、傷みが気になってきたら張り替えを検討してください。
そうすれば買い替える必要もなく、一生使い続けることも十分可能です。
合成皮革ソファーは張り替えより買い替えがお得
最近は合成皮革ソファーも安価になってきているので、置いている家庭も多いようです。
耐久性に関しては本革ソファーとは比較にならないほど弱く、10年もたずに劣化が目立ってきます。
革を張り替えるよりも本体を買い替えたほうが安いため、ひび割れてきたり中のクッションの弾力がなくなってきたら買い替えを検討しましょう。
布張りソファーは中のクッションが傷んできたら買い替えを
布張りのソファーは合成皮革ソファーと同様に安価ですが、経年劣化しにくいのが特徴です。
上手に使えば8~10年は持つでしょう。
カバーを取り外して洗えるタイプのものであればメンテナンスもしやすいので、表地が破けたり中のクッションの弾力がなくなってきたら買い替えたほうがよいかもしれません。
4.後悔しないソファーの選び方
ソファーは家庭の中でも大切な役割を果たしてくれる家具のひとつですので、新しく買い替えるなら後悔しないように選ばなければなりません。
ソファーの選び方のポイントをご紹介します。
環境に適した素材を選ぶ
小さな子供がいる家庭では、どうしてもソファーは遊び道具になってしまいます。
いくら飛び跳ねないように言い聞かせても、遊びに来た子供たちがソファーを乱暴に使ってしまうこともあるでしょう。
また、小さな子供に「汚さないように」と言っても無理な話です。
そのため、高級な本革ソファーや汚れやすい布張りソファーを選んでしまうと後から後悔する可能性があります。
洗濯できるタイプのカバーがついた布張りソファーか、洗剤で拭ける合成皮革ソファーがおすすめです。
部屋の広さに合ったサイズを選ぶ
お店で見たときと実際に部屋に置いてみたときのソファーのイメージはガラリと変わります。
「お店で見たときはもっと小さく感じたのに、部屋だとずいぶん大きく見える」という失敗はよくあるもの。
せっかく家族がくつろぐためにソファーを買い替えたのに、生活の邪魔になってしまうようでは意味がありません。
必ず事前にサイズを測り、部屋の広さに適したものを選ぶようにしてください。
座り心地で選ぶ
座り心地はソファーを選ぶうえで実は重要なポイントになります。
「見た目だけで選んだものの座り心地が悪くて誰も座ろうとしない」ということにならないように、内部構造がどうなっているのか、どのような素材なのかをしっかりとチェックして、お店で実際に座り心地を確かめてから購入するようにしましょう。
5.古いソファーの処分方法について
ソファーを買い替えることが決まったとして、古いソファーはどのように処分したらよいのでしょうか。
ソファーの処分方法をいくつかご紹介します。
粗大ゴミとして捨てる
廃棄する場合は粗大ゴミとして捨てることになります。
ただし、粗大ゴミに関しては各自治体によってルールが定められていますので、必ずあらかじめ確認しておきましょう。
事前にチケットを購入したり指定の場所まで持ち運ぶ必要があるため、少々面倒なのがデメリットです。
リサイクルショップに売る
まだ使えそうなソファーであれば、リサイクルショップに売りましょう。
状態によっては買取不可になる場合もありますが、きちんと手入れしてきたソファーであればそれなりの金額で買い取ってもらえます。
お店まで持っていくのは大変な作業ですが、その場で査定して現金をもらえるので急いでいる人にはおすすめです。
不要品回収業者に依頼する
ソファーのような家庭から生じた不要品を回収してくれる業者もあります。
電話1本で自宅まで取りに来てくれるので大変便利ですが、きちんとした業者を選ばないと後から高額な料金を請求されるなどのトラブルに巻き込まれる危険性があるので注意が必要です。
状態が良ければ買い取ってもらえる可能性もあるので、ぜひ検討してみてください。
まとめ
ソファーの買い替えに関する情報をまとめてみましたが、いかがでしたでしょうか。
- ソファーの買い替えについて考える
- 使い方で変わるソファーの寿命
- 買い替えるタイミングについて
- 後悔しないソファーの選び方
- 古いソファーの処分方法について
買い替えを検討している人は、ソファーの寿命や買い替えのタイミングを知り、ベストな買い物をしてほしいものです。