
一気に大量処分ができる! 不用品回収のトラック積み放題とは?
大量の不用品を処分したいとき、通常のゴミ捨て場に捨ててしまうと近隣トラブルの原因にもなってしまいます。そのため、不用品の処分は十分に気をつかわなければなりません。そこで、大活躍するのが不用品回収業者のトラック積み放題です。トラック積み放題は、大量の不用品でも安い費用で処分できるサービスになります。一体どのようなサービスなのか、気になる方は多いでしょう。
そこで本記事では、不用品回収やトラック積み放題の内容・依頼方法など詳しく説明します。
この記事を読むことで、不用品回収業者の基礎知識やトラック積み放題で不用品を処分するコツがわかります。不用品回収のトラック積み放題について知りたい方や不用品を処分したい方は、ぜひチェックしてください。
1.不用品回収について
スムーズに処分するためには、不用品回収について詳しく知ることが大切です。不用品回収とは何なのか、不用品回収業者や依頼するメリットなど説明します。不用品回収業者を利用する前に、ぜひチェックしてください。
1-1.不用品回収とは?
家庭で使用していた家具や家電・衣服・引っ越し時に出るゴミなど、すべての不用品を代わりに処分してくれるのが不用品回収です。エアコンやテレビ・パソコンなどの家電やベッド・タンスなど大型家電は処分に困ります。自治体でなかなか処分できないとき、不用品回収が役立つのです。法令で禁止されているものでなければ、不用品の回収が依頼できます。たとえば、動物の死がいや生ゴミ・塗料・感染性一般廃棄・薬品などが挙げられるでしょう。
1-2.不用品回収業者について
不用品回収を受けつけている業者が、不用品回収業者です。全国各地には多数の不用品回収業者が存在しています。大量の不用品を処分するのに最適です。しかし、中には違法業者も存在しているため、注意しなければなりません。近年、不用品回収業者に依頼する方は増えていますが、その分、業者との間で起こるトラブルも増加しています。
1-3.不用品買取はできるのか?
不用品回収業者の中には、回収だけではなく、買取サービスをおこなっている業者もあります。不用品の中には再利用できるものもたくさんあるのです。リサイクルできるものは買い取り、再活用しています。回収と同時に買取をおこなう場合、回収費用から買取額を差し引くシステムです。できるだけ、たくさん買い取ってもらったほうが処分費用も抑えられます。しかし、すべての不用品が買取可能ではありません。
1-4.不用品回収業者に依頼するメリット
大量の不用品を処分したい場合、自治体で処分すると近所迷惑になります。また、ゴミ捨て場まで何度も運ばなければなりません。ゴミの分別も必要なのです。しかし、不用品回収業者に依頼すれば、すぐに処分できると同時に大量でも1度で回収できます。手間と時間がかからず、すぐに処分できることが大きなメリットになるでしょう。
2.不用品回収のトラック積み放題について
不用品回収業者によって、サービス内容は異なります。大量の不用品を処分する際、トラック積み放題プランや定額プランがお得です。詳しく説明しましょう。
2-1.トラック積み放題とはどんなものか
トラック積み放題サービスは、不用品回収業者の多くが実施しているサービスです。名前のとおり、トラックに不用品を積めるだけ積めるお得なサービスになります。軽トラックの詰め放題でいくら、4トントラックパックなど業者によって具体的な内容は異なるでしょう。トラックに乗せられるだけ処分できるサービスは、不用品を大量に処分したい方におすすめのプランです。
2-2.トラック積み放題の仕組み
トラック積み放題は、用意された容量のトラックに乗せられる分だけ不用品が処分できるシステムになっています。一律料金なので、量が変わっても費用は変わりません。また、運転ができないほど積んではいけない、積むことができないものなど業者によってルールが決まっているのです。また、トラックの容量によって回収費用も異なります。費用と不用品の量を踏まえながら、プランを選びましょう。
2-3.トラック積み放題のメリット・デメリット
トラック積み放題のメリットは、何といってもお得な価格で大量の不用品が処分できることです。また、一気に処分できます。トラックで直接家にやってきてくれるため、自分たちで運搬する必要はありません。しかし、積めることができないものもあります。回収業者によっては、ルールが細かく決まっているところもあるため、きちんと確認しなければなりません。また、不用品が少ない場合は品物別に処分を申し込むより積み放題のほうが費用はかかります。
2-4.積めるものと積めないもの
基本、トラックに積めるものは一般的な不用品です。たとえば、家電・家具・衣類・食器・本・おもちゃなどが挙げられます。一方、積むことができないものは、生ゴミや塗料・洗剤などの液状物・産業廃棄物特別管理物(汚泥や感染性一般廃棄など)・薬品・医薬品全般などです。また、業者によって積めないものが異なるでしょう。依頼する前に、積めないものを必ず確認してください。
2-5.どのくらい積めるのか
不用品の大きさや量によって異なるため、どのくらい積めるのか断言できません。目安としては、ダストマンの定額パックプランを参考にしてください。
- カゴ車おまかせパック(0.8立方メートル):ちょっとした部屋の片づけに最適
- 軽トラックおまかせパック(2.3立方メートル):押し入れ~1K程度の部屋
- 1トン平トラックおまかせパック(4.0立方メートル):1K~1 DK程度の部屋
- 2トン平トラックおまかせパック(8.0立方メートル):2DK~2LDK程度の部屋
- 3トントラックおまかせパック(15立方メートル):2LDK~3DK程度の部屋
- 4トントラックおまかせパック(25立方メートル):3LDK~4LDK程度の部屋
3.トラック積み放題の依頼方法やポイント
不用品回収のトラック積み放題を利用する方法や業者の選び方など詳しく説明します。ポイントを押さえて、大量の不用品を上手に処分しましょう。
3-1.依頼したほうがいいケースは?
不用品回収のトラック積み放題を利用したほうがいいケースは、主に3つあります。大量の不用品がある場合・引っ越しやリフォームの場合・遺品整理の場合です。それぞれのケースについて詳しく見ていきましょう。
3-1-1.大量の不用品
前述したように大量の不用品を処分するときは、定額パックプランやトラック積み放題プランが最適です。不用品の量に合った容量を選び、トラックに積みましょう。まとめて処分したほうが処分費用を抑えることができます。
3-1-2.引っ越しやリフォーム
引っ越しやリフォームは、要らないものと要るものに区別する絶好の機会です。要らないものが多数出てくるため、トラック積み放題が役立ちます。さらに、引っ越しは急を要するケースが多いでしょう。即日対応可能な業者であれば、連絡しだいすぐに処分できます。
3-1-3.遺品整理
遺品整理でも不用品が大量に出てくるものです。故人との思い出の品や形見・貴重品以外の不用品を処分したい場合は、ぜひトラック積み放題を利用してください。業者の中には遺品整理サービスを受けつけているところもあるため、整理・処分・回収すべて代行してくれます。
3-2.どこに依頼できるか?
トラック積み放題ができるのは、不用品回収業者です。しかし、どの業者に依頼すればいいのかわからなくなる方は多いでしょう。そこで、業者選びのポイントを以下に挙げてみました。
- 料金システムが明確になっているか
- 業者スタッフの対応が丁寧でスピーディーか
- 即日対応が可能か
- 許可証を取得しているか
- 請負賠償保険に加入しているか
中でも、許可書を取得している業者かどうか要チェックです。不用品回収・買取をする業者は都道府県から許可を取得しなければなりません。産業廃棄物収集運搬許可や古物商許可・貨物自動車運送事業許可番号がホームページに記載されているか確認してください。記載されていない業者は違法業者です。
3-3.依頼方法
依頼方法はホームページからの申し込み、または電話からの予約になります。すぐに処分してほしいときは、電話のほうがスピーディーに対応してくれるでしょう。業者によって依頼方法が異なるため、事前に確認してくださいね。
3-4.回収方法と流れ
主な回収方法は、出張回収になります。不用品が大量にある場合、持ち込み回収や宅配回収は困難です。業者に来てもらったほうが手間と時間をはぶくことができます。大まかな流れを説明しましょう。まず、業者にホームページまたは電話で申し込みをします。申込時はお住まいの地域と対象品目を伝えてください。希望の予約日時を伝え、約束の日に業者がやってきて見積もりをおこないます。見積もりに納得できしだい、作業開始です。そして、作業完了後にお支払いとなります。
3-5.回収料金について
回収料金は業者によってばらばらです。料金システムが明確になっている業者は、安心して依頼できます。目安の回収料金として、ダストマンの料金システムを参考にしてください。
- カゴ車おまかせパック:12,000円
- 軽トラックおまかせパックトル:30,000円
- 1トン平トラックおまかせ:50,000円
- 2トン平トラックおまかせパック:95,000円
- 3トントラックおまかせパック:170,000円
- 4トントラックおまかせパック:250,000円
すべて、基本料金3,150円込みの費用になっています。
3-6.注意点
不用品回収業者に依頼する前に、無料見積もりを利用してください。無料見積もりは不用品の量や買取できるものを具体的に見積もり、目安となる費用を提示するシステムです。無料見積もりを利用したら必ず契約を交わさなければならないわけではないので、安心して利用できます。複数の業者に無料見積もりを依頼して、サービス内容とともに比較してみましょう。そうすれば、最も安い費用で不用品が処分できます。
4.トラック積み放題に関してよくある質問
不用品回収のトラック積み放題に関してよくある質問を5つピックアップしてみました。利用を考えている方は、ぜひ参考にしてください。
Q.トラックの積み込みは自分でやらなければならないのか?
A.自分で積み込む必要はありません。不用品の積み込みはすべて業者スタッフがおこないます。依頼する側(がわ)はスタッフが作業しやすいように、不用品をひとまとめにしておきましょう。
Q.途中で不用品の量が増えてしまった場合はどうすべきか?
A.作業当日など不用品の量が増えてしまった場合、すぐに業者へ連絡してください。不用品の量によっては、プランの見直しが必要になります。定額プランのランクアップになる可能性もあるため、業者と入念に相談してください。いくら料金が追加されるのか、きちんと確認しましょう。
Q.家電リサイクル対象品目も回収してもらえるのか?
A.ダストマンでは、冷蔵庫・洗濯機・エアコン・テレビと家電リサイクル対象品目は、1点までパック料金に含まれています。2台目以降は単品料金での回収になるため注意が必要です。単品料金はホームページにて記載されているので、ぜひチェックしてください。
Q.分別は自分でやるべきか?
A.ダストマンの場合は、ライター・マッチ・スプレー缶などの可燃物は事前に分別していただいております。そのほかの不用品にかんしては必要はありませんのでご安心ください。また、危険物・医療系廃棄物・動物の屍骸(しがい)・血液などが付着したものはお受けできません。
Q.深夜にトラック積み放題は利用できるのか?
A.深夜でも対応可能な業者はあります。ただし、深夜料金がオプションとして追加されるところもあるので、気をつけてください。ダストマンでは、夜18時以降の時間帯をご利用の際、夜間時間帯指定料金として4,200円をいただいております。
まとめ
不用品回収のトラック積み放題は、大量の不用品を処分したいときや引っ越しなどで出る不用品処分に大活躍します。決まっている容量内であれば、不用品が積み放題です。お得な回収料金で一気に処分できます。ただし、業者によって回収できないものは詰め込むことができません。業者のルールや回収費用・買取の有無などをしっかり確認したうえで、トラックの積み放題を利用してください。事前に必要な知識を習得しておけば、上手に不用品を処分することができます。