
物を捨てると運気UP?! 片付け・整理整頓・捨て方の悩みを全て解消
よく、物を捨てる・掃除することによって運気が上がると言われています。風水や開運法などはオカルトチックでとっつきにくいイメージがありますが、実は仕組みはもっと単純です。今の自分に必要のない物で圧迫された部屋では、気分が上がらず運気が落ちたような感覚になってしまいます。逆に、いらない物を捨てることによって、新しい生活を過ごしたり前向きな自分になったりすることで、運気はみるみる上がるのです。そこで今回は、運気を上げるための物の捨て方やコツをご紹介します。
物を捨てることで、運気だけではなく生活や人生も向上します。物を捨てたいけれど、物の捨て方の手順などで悩んでいるという方はぜひ参考にしてみてください。物を捨てる罪悪感や後悔で悩んでいる方も必見です。今まで手放せなかったものが、負い目なく捨てられるようになれます。
1.物を「捨てる」とは?
1-1.断捨離・捨てるとは?
断捨離の意味は以下のとおりです。
- 断:家に物が入ってくることを断つ
- 捨:家の物を捨てる
- 離:物への執着から離れる
いらない物を捨てること=断捨離という認識が浸透していますが、断捨離は3つすべてそろった状態を示すものです。今回は、断捨離のファーストステップである「捨」に注目してご説明します。
1-2.物を捨てるメリット・必要性
物を捨てるメリット・必要性とは何でしょうか?それは、あなたが物を捨てたいと思った時点で答えはあなたの中にすでに存在しています。
- 整理整頓された部屋で暮らしたい
- 前向きな生活をしたい
- 片付いた部屋に人を家に呼びたい
- 部屋をきれいにして運気を上げたい・開運したい
など、自分にとってのメリットや必要性があるからこそ、物を捨てたいと思ったのではないでしょうか。
1-3.物を捨てるステップ
物を捨てたい・いらない物を捨てるにはどうしたらいいかと悩んでいる人は、まず物を捨てる前に目的を考えてみましょう。ただやみくもに物を捨てたいと思って片付けをしても意味がありません。物を捨てる理由や捨てたあとの生活を考えてみてください。片付いた部屋で自分がどのように生活したいのかをイメージし、そのためには何を捨てる・残すのかを考えながら片付けをしたほうが絶対にうまくいきます。
1-4.物を捨てる罪悪感について
物を捨てることに罪悪感を持つのは当たり前のことです。物を捨てることがもったいないのではありません。持っているのに物を使わないこと・使わない物のために家のスペースを割いていることのほうがもったいないのです。
2.物を捨てると運気が上がる?
よく、物を捨てたら彼氏ができた・仕事がうまくいくようになった・お金が増えた、など運気アップのエピソードがあります。そして、これらを「物を捨てる→運気が上がる」というような直接的(風水的)なものと思う方も多いのではないでしょうか。しかし、本当は以下のような構図となります。
- 物を捨てる
- 整理整頓された部屋で過ごす
- 心や体のフットワークが軽くなる
- 新しいことに挑戦したり今まで目に入らなかった物が目に入るようになったりする
- 運気が上がったように感じる
つまり、自分の手で自分の運気を上げているのです。風水などでおまじない的に開運されるよりもずっとすばらしいことではないでしょうか。
3.運気を上げる「捨てるメソッド」
3-1.捨て方のコツ・ポイント
運気を上げるために物を捨てる時は、今後の生活の質を考えることが重要です。運気の上がる生活のためには何を残すべきかを考えましょう。それ以外の物は今の自分にとって「すでに役目を果たした物」「ないほうがいい物」ととらえると手放しやすくなります。
3-2.まずどこから捨てる?
まず台所から着手することをおすすめします。思い出の品や、捨てるのに悩む物が少なく判断が簡単です。運気を上げるために物を捨てるには、むやみに罪悪感を持ってはいけません。物をゴミ袋に入れる際には「ごめんなさい」という罪悪感ではなく「ありがとう」「おつかれさま」という気持ちで臨むとどんどん捨てられるようになります。
3-3.物を捨てる習慣づけ
物は、放置している時間が長いと捨てにくくなってしまいます。たとえば、旅行から持ち帰ったパンフレットやお土産のかわいい包装紙などは、よっぽどとっておきたい物以外は帰宅直後に捨てるようにしましょう。ゴミは「すぐ捨てる」という習慣を持つと部屋にいらない物がたまりにくくなります。
3-4.「後悔しない」捨て方とは?
物を捨てる時にネックとなるので、「捨てても大丈夫かな?」という未来への不安です。特に二度と手に入らない物や、高価だった物は後悔への不安がよぎるでしょう。しかし、未来の不安は未来の自分が請け負ってくれます。今、自分がよりよく生活するために必要のない物は今捨てるべきです。
3-5.物を捨てる際の注意点
いざ物を捨てるとなると、意外にたくさんの量・種類の不用品が出てきて驚くかもしれません。そこで問題になるのがゴミの捨て方です。不用品の分別や回収日などをいちいち確認しなくてはならず、捨てる作業の流れが停滞してしまうこともあります。事前にゴミ袋や回収日を確認しておくとスムーズです。また、不用品回収業者の利用も便利ですので検討してみてはいかがでしょうか。年末は予約が取りにくくなるので、お早めのお問い合わせがおすすめです。
4.物を大量に捨てて運気を上げる
4-1.物を捨てるタイミング
引っ越し・大掃除・衣替えなど、一年間には物を大量に捨てる機会が点在しています。思い立ったが吉日ですので、機会の有無に関係なく「捨てよう!」と思ったらその勢いで捨てることが運気を上げるポイントです。
4-2.物の捨て方
物の捨て方に悩んだ場合は、まず仕分けをしましょう。おおよそ、リサイクルに出す物・一般ゴミとして出せる物(不燃・可燃など)・粗大ゴミに分かれるかと思います。不用品や買い取りしてもらえそうな物が大量にある場合は、不用品回収業者の利用もおすすめです。まとめて物を捨てることができるため、生活スペースが一気に広くなります。
4-3.注意点
回収日などが決まっている地域では、小出しに物を捨てなければならないので、捨てる作業の勢いが止まってしまうこともあるでしょう。勢いの停滞は開運の妨げとなります。せっかく不用品の仕分けをしたのに、部屋の中にゴミが数日も置かれていると気力や運気が下がってしまうでしょう。開運のための片付けは、一気に短期間でおこなうほうが効果が高くなりますので、不用品はまとめて処分することをおすすめします。
5.不用品をプロに回収してもらう
5-1.不用品回収業者を利用するメリット
運気を上げるための片付けには、不用品回収業者の利用がおすすめです。業者のサービス内容にもよりますが、だいたい下記のようなメリットがあります。
- 仕分けが不要になる
- 自分で不用品を持ち出さなくてよくなる
- 一気にまとめて不用品を処分できる(運気・気力の停滞を防げる)
- 買い取りできる物がある場合は料金を相殺できる
5-2.回収の仕方
一般的な不用品回収業者の回収方法をご紹介します。
- 見積もり予約(お電話・HPより)
- 訪問見積もり
- 不用品の片付け※
- お支払い
※弊社では、買い取り可能な不用品があれば回収料金から相殺いたします。
5-3.費用について
ご参考に弊社の回収料金をご紹介します。
5-3-1.品目ごとの料金
- 冷蔵庫:4,200円~10,500円※
- エアコン:3,150円~5,775円※
- テレビ:3,675円~7,825円※
- 洗濯機:3,150円~5,775円※
- ソファー:3,150円~7,350円
- パソコン:1,050円~3,675円※
その他、品目ごとの料金表はこちらをご参照ください。
https://www.dust530.net/料金システム.html#feeSystem08
5-3-2.パック料金
- カゴ車おまかせパック(目安0.8m³):12,000円※
- 軽トラックおまかせパック(目安2.3m³):30,000円
- 1t平トラックおまかせパック(目安4.0m³):50,000円
- 2t平トラックおまかせパック(目安8.0m³):95,000円
- 3tトラックおまかせパック(目安15m³):170,000円
- 4tトラックおまかせパック(目安25m³):250,000円
パック料金の詳細はこちらをご参照ください。
https://www.dust530.net/料金システム.html#feeSystem02
※カゴ車おまかせパックでは、家電リサイクル法対象家電・PCリサイクル法対象家電は別料金となります。
5-4.業者選びの注意点
不用品回収業者を使用する場合は、古物商許可などの許可の有無を確認しましょう。無料回収を謳(うた)う廃品回収車では、料金トラブルが急増しています。回収料金体制や、見積価格の基準が明確な業者を使用してください。
6.物を捨てる・運気アップについて よくある質問
6-1.物を捨てると金運が上がるって本当?
物を捨てると、直接的に運気や金運が上がるというよりも、新しい生活によって人生が開ける可能性は上がります。物を大切にするようになり、無駄遣いも減るため結果としてお金がたまる=金運アップとなることは間違いありません。
6-2.掃除と風水って関係あるの?
掃除と風水については諸説あるところですが、風水の”いいところ取り”だけすることをおすすめします。きれいに整理整頓され掃除の行き届いた部屋では、毎日快適に過ごせるため、運気は下がりようがありません。風水を気にしすぎて「ここに何色の物を置くと縁起が悪いから」と、本来したいレイアウトをあきらめるよりも、あくまで開運の一環として風水を取り入れてはいかがでしょうか。
6-3.おまもりやご神仏を捨てると運気が下がりそう
捨てにくいおまもり・お札・絵馬などは、購入した神社でおたき上げに出すのがベストです。しかし、忙しかったり神社が遠かったりしてなかなか面倒かと思います。その場合は、おまもりなどをきれいな紙につつんで一礼をしてからゴミ袋に捨てるといいでしょう。信心深くこれに抵抗がある場合は、購入した神社でなくてもおたき上げに出すことは可能です。ご神仏関連の品は、自分が納得できる方法で捨てることをおすすめします。
6-4.靴を捨てると運気が上がるとよく聞きますが?
靴は、出会い運・人間関係・仕事運に大きく関連していると言われています。履きつぶした靴や新品だけど履いていない靴は手放すのがおすすめです。古い靴を捨て新しい靴を取り入れることでフットワークが軽くなり、新たな出会いにも期待できます。
6-5.物をたくさん捨てて整理整頓・片付けをしたのに運気が上がらないのですが?
捨てる物の量が多ければ多いほど運気が上がるというわけではありません。運気を上げて自分がどうしたいのかを具体的に考えることによって、持つべき物や手放すべき物が初めて見えてきます。物を捨てる前に、理想の部屋や生活像をイメージすることが重要です。
7.まとめ
いかがでしたでしょうか。物を捨てることは決して悪いことではありません。生活や環境は日々変化していきますので、今の自分に必要な物だけを残すようにしましょう。過去や未来を気にしすぎていると、部屋にはどんどんいらない物が増え、気分がふさぎ運気が下がってしまいます。いらない物を捨てたいと思った時点で開運の道はすでに開いているのです。あとは実行だけ! 便利で時間のかからない不用品回収業者の手を借りるのもおすすめです。1日も早く、整理整頓された部屋で新しい生活を始めましょう。